HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業

今回は「HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 HashPortと日立製作所(日立)は、生体認証技術を活用し、より安全なWeb3ウォレットの社会実装を目指して協業を開始したと発表した。

 具体的には、HashPortが提供するWeb3ウォレット基盤「Hash Wallet」に、日立の公開型生体認証基盤「Public Biometric Infrastructure」(PBI)を組み込む。これにより、ユーザーは事前に設定した顔認証による本人確認が可能となり、Web3ウォレットを利用した暗号資産取引やDecentralized Identifier(DID)、Non-Fungible Token(NFT)、Soulbound Token(SBT)利用時のセキュリティと利便性が向上する。

 Web3ウォレットは、秘密鍵の管理方法によって、第三者が管理するカストディアルウォレットと、ユーザー自身が管理するノンカストディアルウォレットに分類される。カストディアルウォレットに対するハッキングや暗号資産流出を防ぐため、より安全なノンカストディアルウォレットの普及が世界的に進んでいる。

 Hash Walletは、複数のプロジェクトで採用されているノンカストディアルウォレット基盤で、高いセキュリティ水準と共通ID機能、既存アプリへの組込みやすさが特徴だ。大阪・関西万博では1000万人規模の利用が見込まれている。

 PBIは、生体認証と公開鍵暗号基盤「Public Key Infrastructure」(PKI)を組み合わせた日立の認証基盤技術。秘密鍵を生体情報で暗号化しクラウド上に保管することで、高い安全性を確保する。生体情報は復元不可能な形で変換されるため、漏えいしても悪用される心配はないとしている。

 従来のノンカストディアルウォレットでは、パスコードを忘れると資産にアクセスできなくなるリスクがあったが、生体認証によりパスコードなしで安全に資産管理が可能になる。両社は今後、NFT利用やイベント入場管理など、さまざまなシーンでPBIを適用したHash Walletの活用を検討していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立、2023年度上期決算を発表–「Lumada」がますます拡大
IT関連
2023-10-31 04:35
会社がなくても問題……ない?激化するスタートアップ企業への投資とVCのアイデア
IT関連
2022-03-08 19:44
日本企業のデータ活用、「全社的に十分な成果を得ている」が少し増加–ガートナー調査
IT関連
2025-01-26 11:13
マイナンバーカードで電子証明書を即時発行 本人確認を自動化 GMOが提供
最近の注目ニュース
2021-01-26 18:22
「ChatGPT」のプログラミングの実力–主要12言語でコードを書かせてみた
IT関連
2023-05-04 19:55
コロナ禍でAIの導入が加速–KMPG調査
IT関連
2021-03-18 06:14
元アップル幹部トニー・ファデル氏、Armの取締役に就任
IT関連
2022-11-05 03:33
ワークデイの次期単独CEO、日本市場への思いを明かす
IT関連
2023-10-19 15:20
2021年フォルクスワーゲンID. 4はただ1点を除けばかなりいい仕上がり、高度な技術と長い航続距離を手が届く価格で実現
モビリティ
2021-03-30 17:50
初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」
IT関連
2023-04-19 00:29
旭化成、生成AIの活用状況を発表–競争力強化とリスク低減へ
IT関連
2024-12-12 08:40
農業助成金の申請支援を起点に金融サービスの巨人を目指すFarmRaise
IT関連
2022-01-25 14:32
宇和島市、複式学級にNeatデバイスを導入–他校とのコミュニケーションを促進
IT関連
2024-09-15 12:55
第3回:サプライチェーン全体でセキュリティを強化するには
IT関連
2025-02-04 19:23