メタバースは「過度な期待」のピーク–ガートナーが働き方関連技術に見解

今回は「メタバースは「過度な期待」のピーク–ガートナーが働き方関連技術に見解」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは11月9日、「日本におけるデジタル・ワークプレース・イノベーションのハイプ・サイクル:2022年」を発表した。未来の働き方を見据えてワークプレースに変革を起こすという30の革新的なテクノロジーやトレンドを取り上げている。

 同社は「デジタル・ワークプレース」について、「いつでも、どこでも柔軟に働くことができ、テクノロジーで仕事の質や生産性、俊敏性を高めるデジタルな仕事空間」と解説する。単なる仕事環境のデジタル化とは違い、人や組織の在り方を含む企業の成長戦略の一環として実現されるという。

 「ハイプ・サイクル」は、変革が過度にもてはやされる期間を経て幻滅期を迎え、最終的に市場や分野でその重要性や役割が理解され進化する共通のパターンを描いたものになる。

 今回のハイプ・サイクルでは、メタバースや仮想オフィスが「過度な期待」のピークに位置づけられた。一方で、仮想現実(VR)やロボティックプロセスオートメーション(RPA)は「啓発期」のフェーズにあり、市場へ着実に浸透しているとする。

 同社アナリスト シニア プリンシパルの針生恵理氏は、「2022年現在のデジタル・ワークプレース領域では、従来のテクノロジーが成熟する一方で、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する重要なテクノロジーやトレンドに過度な期待が寄せられている」と解説。新たなハイブリッドワーク環境において「オフィス中心型のデザイン」から「人/人間中心型のデザイン」に働き方を再設計することが求められるとし、「企業は今後のデジタル・ワークプレース戦略の中で、柔軟なワークスタイルを実現し、従業員のエクスペリエンス(体験)を向上させるソリューションに焦点を当て、ロードマップを作成する必要がある」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フェイスブックの広告データ利用について英国と欧州の規制当局が競争規則違反の疑いで調査開始
ネットサービス
2021-06-08 03:51
HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業
IT関連
2024-08-31 08:40
AIコミュニケーションツール、具体的な用途と導入や運用のポイント
IT関連
2024-10-29 19:31
企業変革には優れたユーザー体験が必要–ServiceNowが業務改革を後押し
IT関連
2023-10-22 18:18
中国の「アプリ申請化」でインターネットがより閉鎖的になると不安の声
IT関連
2024-03-01 22:25
博報堂と新潟県、地元コンテンツを配信するLINEアカウント開設–関係人口の創出へ
IT関連
2024-03-13 17:35
ウエルシア薬局、新規出店時の売上予測精度向上に向けてAIサービス導入へ
IT関連
2025-02-18 16:54
コロナ禍で浮き彫りになったクリエイティブ企業の課題 経験をポジティブに生かすためにできること
PR
2021-01-29 21:18
韓国のスタートアップAtommerce、約19.4億円の資金調達でメンタルヘルスサービスを拡大させる
IT関連
2022-02-14 19:18
富士通、新卒採用にジョブ型人材マネジメントを本格導入
IT関連
2024-06-29 03:02
日本経済新聞社、経理・財務業務の効率化に向け「Oracle Cloud ERP」導入–日本IBMが支援
IT関連
2023-12-24 04:52
ランサムウェアに身代金を要求される場合を考える–ガートナーの専門家
IT関連
2024-08-01 09:35
広島市と日本IBM、地域のDX推進に向け連携–「IBM地域DXセンター」設立予定
IT関連
2022-12-28 23:08
GitHub、「GitHub Innovation Graph」公開–日本からは247万人以上が開発に関与
IT関連
2023-09-27 08:40