SmartHR、人事評価シート10万件のデータから制度の傾向分析

今回は「SmartHR、人事評価シート10万件のデータから制度の傾向分析」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SmartHRは12月27日、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」で作成された10万枚の人事評価シートから企業の評価制度について傾向を分析し、その結果を発表した。

 SmartHRには人事評価機能が搭載されており、同機能を利用する企業の規模は従業員数が101〜500人、501〜2000人、2001人以上の企業がそれぞれ30%以上を占めており、企業規模にはあまり偏りがないとSmartHRは見ている(図1)。

 業種別では、卸売/小売業の企業が約24.6%と最多だった。一方、10~20%未満以上の業種が4つ、3~10%未満の業種が7つあり、幅広い企業で利用されている。こうした結果から同社は、人事評価の効率化に対して、規模や業種に関係なく多くの企業が課題を感じていると推察している(図2)。

 評価期間の開始月に当たる「人事評価シートの月別開始数」を見ると、新年度を迎える4月とその半年後の10月に多くの評価シートが作成されている。また、一部の企業では契約更新に向けた意向の確認や評価を実施していることから、6月にも評価シートの作成が一定数見られる(図3)。

 人事評価は仕事への動機づけや人材育成、報酬や査定の決定に影響を与える重要な業務である一方、人事評価制度の運用に課題を感じている企業は多い。その背景には、人事評価業務にかかる工数と心理的負荷の高さなどがあるとSmartHRは見ている。

 2021年8月に同社が実施した「人事評価業務」に関する調査では、担当者の46%が評価シートにまつわる工数の負荷を感じており、40%以上が評価作業に対して心理的負担を感じていると分かった。また、評価業務において紙と表計算ソフトなどのツールを併用している担当者ほど、工数の負荷と心理的な負担が大きいという。人事評価業務を全てシステム化している企業は3割にとどまるため、多くの企業においてペーパーレスが課題になっていると同社は説明する。

 SmartHRでは、人事担当者の「人事評価の納得感を上げたい」「人事評価プロセスのムダを減らし、人事業務の質を向上させたい」などの声を受けて、2021年10月に人事評価機能の提供を開始した。同機能は、SmartHR内の従業員情報を活用できるほか、評価シートや評価フローをカスタマイズできるため、担当者の業務負荷削減につながるとしている。また、評価プロセスや結果の可視化により、従業員の納得感向上も期待されるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「庵野秀明の1214日」、Amazonプライムビデオで配信 シン・エヴァと同じ8月13日から
くらテク
2021-07-29 21:40
アップルのAI施策と課題–「Apple Intelligence」を考える
IT関連
2024-06-20 14:15
「GNOME」デスクトップからプリンターを簡単に共有するには
IT関連
2023-01-27 17:33
ツルハホールディングス、CO2排出量可視化・削減サービス「アスエネ」導入
IT関連
2023-12-26 18:37
Visa、フィンテック企業Plaidの買収を断念 司法省は独禁法提訴を取り下げ
企業・業界動向
2021-01-14 20:11
「ChatGPT」の知性はゼロだが、人間の仕事を奪う可能性はある–AI専門家カウフマン氏
IT関連
2023-04-04 04:39
クラウドの次に来るのはエッジ–HashiCorp CEOと日本法人トップに聞く
IT関連
2022-10-14 11:10
勝手に動き回って伸縮するパーティション登場 ソーシャルディスタンスとプライバシー確保 東北大学が開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-14 03:40
「ChatGPT」、「Windows」版アプリが無料ユーザーも利用可能に
IT関連
2024-11-20 00:30
Google Cloudとシンガポール金融庁、気候フィンテックで提携–サービス開発を支援
IT関連
2022-08-02 23:41
「iPhone」と「Windows」間でファイル共有する新機能–まずは「Windows Insider」で提供
IT関連
2024-12-14 11:16
インボイス制度を機に進める経理部門の「攻め」のデジタル化(後編)
IT関連
2023-02-04 21:12
米政府、セキュリティ事件を検証する委員会を新設–最初の対象はLog4j
IT関連
2022-02-08 20:48
Twitter、有料サービス立ち上げに向け広告非表示ツールのScrollを買収
企業・業界動向
2021-05-06 05:01