Webブラウザ版VSCode、WebAssembly版PythonによるWeb上でのPythonコードの実行やデバッグが可能に

今回は「Webブラウザ版VSCode、WebAssembly版PythonによるWeb上でのPythonコードの実行やデバッグが可能に」についてご紹介します。

関連ワード (実行環境、発表、編集等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、WebAssembly版Pythonを用いることにより、Webブラウザ版のVisual Studio Code(以下VSCode)上でPythonコードの実行やデバッグを可能にする実験的な拡張機能「Python for the Web」のプレビュー公開を発表しました。

下記は実際にWebブラウザ版VSCodeに拡張機能「Python for the Web」を組み込み、Pythonコードを実行したときの画面です。

下部の「ターミナル」のペインで、実行結果の「6」が表示されているのが分かると思います。これはこのWebブラウザ上でPythonが実行された結果です。

fig

Webブラウザ上でPython実行環境が自動的に用意される

WindowsやMac、Linuxで利用できるデスクトップ版のVisual Studio Codeでも、エディタ画面からコードを実行し、ターミナル画面でその結果を参照することが可能です。

ただしこの場合、基本的にはプログラミング言語のランタイムをユーザーが事前にインストールし、OS上でコードが実行可能な環境にしておく必要があります。

今回公開されたWeb版VSCodeの拡張機能であるPython for the Webでは、この拡張機能が自動的にWebAssembly版PythonをWebブラウザ上にロードし、Web版VSCodeから実行可能にしてくれます。

つまりユーザーは事前にOSやサーバなどのリモート環境などでコードの実行環境を用意する必要もありません。

下記画面のようにWeb版VSCodeの拡張機能の画面から拡張機能であるPython for the Webを選んでインストールするだけで、Pythonの実行環境がWeb版VSCode上で自動的に用意されるのです。

fig

実際に試すには、下記のURLにアクセスしてWeb版VSCodeのインサイダーズ版からGitHubのリポジトリにアクセスし、拡張機能のPython for the Webをインストールします。{username}にはGitHubのユーザー名を、{repo}にはリポジトリ名を入れます。

「https://insiders.vscode.dev/github/{username}/{repo}?vscode-coi=」

Webブラウザ上でコードの編集、実行、デバッグの可能性が広がる

WebAssembly版Pythonとして使われているのは、Pythonのリファレンス実装であるCPythonのWebAssembly版ビルドの最新版です。

まだWebAssembly版Pythonには制限があり、パッケージ管理のPIPはサポートされておらず、ソケットやスレッド、非同期機能、ネイティブなPythonモジュールなどもサポートされていません。

拡張機能であるPython for Web自体もまだプレビュー版ですので、実用になるまでにはまだしばらく時間がかかるでしょう。

しかし利用しているOSに関係なくWebブラウザがあれば、コードエディタを中心としたVSCodeの統合開発環境だけでなく、言語のランタイムとデバッガまで簡単に用意できてしまう今回のWebブラウザ版VSCodeと拡張機能、そしてWebAssembly版Pythonの組み合わせには、大きな可能性を感じます。

WebAssembly版のランタイムはPythonだけでなく、先日Rubyの正式版がリリースされたばかりです。それ以外でもWebAssembly版の開発が進んでいるプログラミング言語は少なくないでしょう。

参考:WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース

今後Python以外にもWebブラウザで実行可能なプログラミング言語が増えてくるとすれば、今回と同様の仕組みによってWebブラウザの上で簡単にさまざまなプログラミング言語の編集、実行、デバッグなどの統合環境が実現していくのかもしれません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Adyen、決済データを活用してロイヤリティーを向上させる新製品–SalesforceのEC基盤にも搭載
IT関連
2023-08-10 15:04
独立系ベンチャーキャピタル「One Capital」が1号ファンドを160億円でクローズ
VC / エンジェル
2021-05-20 05:35
MacでWindowsを動かせる「Parallels Desktop」最新版–Touch ID対応など多数の改良
IT関連
2023-08-29 08:21
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ–火星ヘリコプター「Ingenuity」
IT関連
2021-02-26 22:43
「Windows 11」、Spotifyを流して仕事に集中できるタイマーを導入へ
IT関連
2021-08-10 10:14
SOMPOのクラウドCoEが挑む、グループを挙げたクラウド推進の道程–前編
IT関連
2022-10-20 04:37
紆余曲折を経て「はじめの一歩」電子版“解禁” マガジン電子版でも連載へ
くらテク
2021-06-24 07:40
GitHub、「Dependabot」向けカスタム自動トリアージルールのベータ版を提供
IT関連
2023-09-17 18:15
アバナード、山形県酒田市と連携–DX人材育成による産業振興目指す
IT関連
2024-07-24 23:47
「Windows 10」の「EcoQoS」機能、バッテリー持ち改善やファンノイズ低減を可能に
IT関連
2021-04-26 09:28
レノボ、21年はサービスを強化 テレワーク導入支援、PCの保守運用で利益拡大目指す
企業・業界動向
2021-03-11 00:46
「Mac」を狙う新しいアドウェアが見つかる–アップルのXProtectでは発見不可
IT関連
2021-08-17 20:14
推論のコストを10分の1に–SambaNova リアンCEOが示す「企業グレードのAI」
IT関連
2023-12-28 09:08
APIをプロダクト化する「ノーコード」企業Blobrがプレシードで1.5億円を調達
ソフトウェア
2021-01-24 09:37