トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、ローコードでPCR検査受診情報の集約システムを構築

今回は「トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、ローコードでPCR検査受診情報の集約システムを構築」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トランスコスモス・デジタル・テクノロジーは1月10日、Microsoft製品を活用し、従業員のPCR検査受診情報を集約する社内管理システムの構築・運用を開始したことを発表した。

 同社によると、国内従業員数4万4000人規模の企業において、PCR検査情報の集約業務が大きな負荷になっていたという。具体的な業務内容としては、「PCR検査実施情報の登録」「検査結果反映」「陽性となった際の消毒実施有無等の各種情報の登録」などがあり、これらを短期間で一元管理できるルール策定とシステム構築が求められていた。また、「機密性の高いセキュリティ」や「既存システムとの柔軟な情報連携」も必要だった。

 この課題を解消するため、同社はローコード開発で従業員のPCR検査受診情報の集約システムを構築。同システムの構築・運用には、ローコードプラットフォーム「Microsoft Power Platform」とクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用した。運用ルールの制定と同システムの構築を並行で着手し、ローコード開発の採用により約2カ月でシステム稼働を実現したという。加えて、システム間データ連携機能の実装により、既存システムとの円滑な情報連携を可能にした。

 Microsoft Azureを利用することで利用者の制限や外部からのデータアクセスなどのセキュリティ要件の充足を図った。さらに、Microsoft AzureのオンプレミスデータゲートウェイとMicrosoft Power Platformの機能を組み合わせることで、安全度の高いデータ接続を実現。また、基盤にクラウドを採用することで、保守やメンテナンスが不要となり、システム運用の負荷軽減につなげられたという。

 同システムの活用により、稼働前は月に750時間要していた作業時間が稼働後は250時間に減少し、約67%の作業時間を削減したという。また、ローコード開発により、顧客自身でシステムの機能拡張や追加開発ができる。

 同社は今後、Microsoftが提供する製品を中心としたローコード開発のサービス拡充に注力し、顧客自身でのデジタルトランスフォーメーション(DX)推進やシステム構築の内製化を支援するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAとエクイニクス、日本でAI開発支援プログラムを立ち上げ
IT関連
2022-04-15 14:22
オラクル、新サービス「Oracle Alloy」を発表–より大きな統制権を求める顧客向け
IT関連
2022-10-20 04:14
HP直販サイトでシステム障害 納期正しく反映されず
セキュリティ
2021-02-18 08:27
セールスフォース、公共機関向けソリューションの全機能を日本で展開
IT関連
2024-06-07 01:19
サイバーレジリエンス重視で、ランサムウェア対応などを改善する
IT関連
2022-05-17 14:10
中小企業こそいち早くガバナンスを効かせて生成AIを生かせ
IT関連
2024-02-16 17:30
オープンソースの機能管理ツールを構築するためオスロのUnleashが約17億円調達
IT関連
2022-03-26 06:15
融合する技術力とビジネス知識–AI時代、双方の専門家がすべきこと
IT関連
2025-03-12 17:03
日立、AI映像解析技術で監視・警備業務を高度化するソリューションに新機能
IT関連
2022-08-09 07:41
怖いのは改ざんに気付かず結果を盲信–デルCTOが語るAIのセキュリティリスク
IT関連
2023-06-13 02:06
3年で進んだヤマト運輸のデータドリブンな組織運営(後編)
IT関連
2023-03-03 00:08
Deno、モダンなJavaScript/TypeScriptに最適化したパッケージレジストリ「JSR」パブリックベータ公開。Node.js、Bun、Cloudflareなどにも対応
Deno
2024-03-04 18:02
富士通、理研の量子コンピューターと連携するプラットフォームを提供
IT関連
2023-10-07 19:00
高速なPython互換言語「Mojo」のMac版登場、Appleシリコンにネイティブ対応。Pythonの9万倍、C言語に比肩する高速性
Python
2023-10-23 16:45