B-EN-G、生産管理「mcframe」にCO2排出量計算やSaaS版を導入

今回は「B-EN-G、生産管理「mcframe」にCO2排出量計算やSaaS版を導入」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は1月20日、生産管理ソフトウェア製品「mcframe」の新施策を発表した。開発中のSaaS版「mcframe X」を4月から段階的に提供するほか、「mcframe 7」では二酸化炭素(CO2)の排出量計算機能「mcframe 7 CFP」を6月から提供する。mcframe 7 CFPは単品でも購入、利用できる。

 mcframeは、製造業向けの生産、販売、原価管理での各種機能を搭載する。B-EN-Gによると、従来の生産管理システムは、業種・業態、製品や企業の固有要件に対応する必要性からパッケージ標準での導入や利用が難しく、SaaSでの導入や利用はさらに難しいとする。しかし、顧客管理システムなどでSaaS利用が増え、生産管理システムのSaaS化要望も増えていることから、mcframe Xを開発中だという。

 mcframe Xでは現行製品の豊富な標準機能を備えつつ、APIによる外部システム連携やウェブベースのユーザーインターフェースの採用、ローコード/ノーコード開発機能、画面・帳票・ロジックのカスタマイズなどを4月から段階的に提供していく。

 またmcframe 7 CFPでは、まず6月にmcframe 7の原価計算機能を応用した原材料や工程に基づくCO2の排出量計算機能を提供する。2023年後半に生産データから精度の高いカーボンフットプリント(CFP)を算出する機能、CFPの標準値と実績値の差異把握、速報値算出、シミュレーション、分析・評価の機能を追加する。

 さらに、2024年から製品の企画設計段階におけるCFPシミュレーション、IoTソリューションによるCFP関連データの実測・モニタリングなどの機能も提供する。将来的に、製造コストとCFTのバランスを定量的に評価できる仕組みを用意するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ふくおかFGのみんなの銀行が事業発表–勘定系は国内初のパブリッククラウド採用
IT関連
2021-01-15 09:42
ふるさと納税:「緊急支援品」「訳あり」に注目が集まる理由
IT関連
2021-07-28 05:36
Cloudflare WorkersがWebAssemblyでWASIをサポート。WebAssemblyはクロスプラットフォーム対応が当前の世界に
Cloudflare
2022-07-11 05:38
Sansan、「Bill One」で「請求書テンプレートカスタマイズ機能」強化
IT関連
2024-08-24 06:46
マクニカソリューションズ、不正な特権アクセスを検知するデータ分析基盤を提供
IT関連
2023-09-10 05:37
IT産業がマーテック導入に失敗し続けた原因と対策
IT関連
2021-03-09 00:42
アニメ「進撃の巨人」、ファイナルシーズン Part 2をNHK総合で今冬放送
くらテク
2021-03-30 09:53
APACでネットワーク拡張に注力–Coltテクノロジーサービスの事業戦略
IT関連
2023-02-19 22:34
スペースXが「米国のほうき」でさらに48基のスターリンク衛星を打ち上げ
IT関連
2022-03-12 17:52
NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速–自社と顧客のDXを推進
IT関連
2022-11-04 07:04
データをファンエンゲージとチーム強化に活用–ブンデスリーガがAWSを選んだ理由
IT関連
2021-08-17 20:20
primeNumber、データ活用環境の運用や規模拡大を支援する新サービスを提供
IT関連
2024-05-17 16:30
ユニフォアとNEC、AIを活用した通話分類・自動要約システムの実証実験を開始
IT関連
2022-09-15 07:49
ブレインパッド、「Slack AI」を全社導入–社内情報の可視化とコラボレーションを促進
IT関連
2024-10-05 23:46