2023年は「CLM元年」に–ドキュサイン・ジャパン竹内カントリーマネージャーに聞く

今回は「2023年は「CLM元年」に–ドキュサイン・ジャパン竹内カントリーマネージャーに聞く」についてご紹介します。

関連ワード (トップインタビュー、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DocuSignは、電子署名とデジタルトランザクションマネジメント技術を提供する企業だ。その日本法人ドキュサイン・ジャパンのカントリーマネージャーに竹内賢佑氏が就任して半年が経過した。電子契約市場の動向や同社の今後などについて竹内氏に聞いた。

 竹内氏は、2022年7月11日の就任からの6カ月について、変革の一番激しいものだったと振り返る。米国本社の最高経営責任者(CEO)のDan Springer氏が6月に退職し、後任のAllan Thygesen氏が9月に着任するといった体制変更がその背景にあるという。

 同社電子署名「DocuSign eSignature」の有償版は現在、世界180カ国、100万社以上で導入されている。同社は、電子署名市場のおよそ6〜7割を占めるメジャープレーヤーと竹内氏は説明する。

 ワールドワイドでの同社ビジネスは、新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが急増したものの、その後は成長が鈍化。ただし、なだらかながらも正しい成長の度合いになったとの考えを竹内氏は示す。

 米国では、国土が広く、郵便事情もあまり良くないことから、契約書を紙でやりとりする代わりに電子署名を使ったソリューションは日本に比べて5〜10年早く進んでおり、コロナ禍前でも「大企業のほとんどが電子署名をフル活用している」(竹内氏)状況だった。一つの企業内で未導入の部署があるといった場合や技術導入が遅くなりがちな政府系組織を除けば、電子署名の導入自体は“一巡している”こともあり、コロナ禍の収束とともにニーズは“ホット”ではなくなったという。

 それに代わり、契約書の準備や格納といった電子契約の前後にある部分のソリューションに軸足が移っていると竹内氏。契約ライフサイクル管理(CLM)で見られる「作成」「交渉」「署名・捺印」「保管」「検索・分析」といった契約書に関わるプロセスを一元管理する方向に進んでいるという。DocuSignも「Agreement Cloud」の投入により、電子署名の会社からプラットフォーム型ソリューションの会社へと変わろうとしているところだと同氏は説明する。

 一方、日本ではハンコ文化・紙文化があり、国土もさほど大きくなく郵便事情がいいという理由から、コロナ禍前での電子署名の浸透率10%に満たない状況だった。しかし、コロナ禍をきっかけとして半強制的に業務のデジタル化が進んでおり、電子署名も例外ではなかった。そして、その傾向は現在も止まらない状況だと竹内氏。「ニーズが減ることなくあり、成長局面がまだ続いている」という。

 現在、電子契約・電子署名サービスを導入している企業・自治体は約3割に達し、普及が進んでいると言われている。しかし、社会全体で見るとまだまだ浸透していないのが実情と竹内氏は述べ、導入企業が電子署名を実際に使っている契約業務の割合は数%との考えを示した。

 企業は、社内にデジタルトランスレーション(DX)を推進する部門を設け、業務のデジタル化ために電子署名を導入しているものの、利用開始が経営層に報告されたら終わりということが多々あると竹内氏。紙を使うことで機能している仕組みを変えることに対する抵抗感などから、導入に対する賛同が得られないケースが見られるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazonに大打撃を与えるインドRelianceによるFutureの資産買収を同国証券取引所が承認
ネットサービス
2021-01-22 04:40
AWSジャパンが今日からテレビCMを全国で放映開始。実在のサービスを少年や少女が活用
AWS
2022-08-15 00:42
マネーフォワード、クラウド型会計サービスに証憑自動取得機能を提供開始
IT関連
2022-04-24 15:11
バイデン大統領就任でホワイトハウスの公式サイト刷新、アクセシビリティ向上–隠しメッセージも
IT関連
2021-01-21 22:53
空飛ぶクルマ・eVTOLのテトラが新機種Mk-5の7月末予約販売開始を発表、開発と人材育成で福島県南相馬市と連携協定
モビリティ
2021-07-09 02:41
アップルが(ついに)天気アプリをアップデート、ダイナミックな背景や天気図、詳しいデータを提供
ソフトウェア
2021-06-09 16:07
インターネット広告のOLXが運営するベルリン拠点の中古車マーケットプレイスを閉鎖、中南米・アジアに重点
ネットサービス
2021-03-31 00:44
Looop、ITガバナンスの刷新に向けServiceNowのITSMを導入
IT関連
2024-07-31 05:44
「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー/「Team Copilot」発表。生成AIがファシリテーターに/Google Cloud、顧客のシステムを全削除ほか、2024年5月の人気記事
編集後記
2024-06-07 14:48
信金とNTT東西の提携がもたらす全国中小企業のDX推進へのインパクトとは
IT関連
2022-09-17 21:08
SIerは今後自らをどう呼ばれたいか、明示せよ
IT関連
2022-12-02 20:31
「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明
IT関連
2022-04-07 08:03
医療従事者の働き方改革を支援–富士通、「HOPE タイムリフォーマー」を提供
IT関連
2021-04-05 08:44
日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出–Oktaが業務アプリの利用動向調査
IT関連
2023-02-18 17:35