イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞

今回は「イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Bob Metcalfe氏が、計算機科学分野で最高の栄誉とされる、2022年のチューリング賞を受賞した。端末を有線ネットワークに接続するために使われている、イーサネット規格を発明した功績が評価された。

 イーサネットの背景にある概念は、Metcalfe氏が1973年5月22日に、Xeroxのパロアルト研究所(RARC)在職時に書いたメモの中で誕生した。RARCは、独創性に富んだ一連の計算機科学分野の発明で有名な研究所だ。それから50年の年月を経て、イーサネットはPCだけでなく家電などにも幅広く活用されている。

 チューリング賞は、「コンピューターの父」と呼ばれ、第2次世界大戦中の暗号解析に貢献したことで知られる、Alan Turing氏にちなんで命名された賞だ。計算機学会(ACM)によって授与され、100万ドル(約1億3000万円)の賞金が副賞として与えられる。計算機科学のノーベル賞と呼ばれることも多い。過去の受賞者には、チップ設計、暗号、プログラミング、ウェブ、インターネットワーキング、そして、今日高い注目を集めているAI技術を発明するなど、優れた功績を挙げた数十名の人々が名を連ねている。

 Metcalfe氏は、1979年に3Comを創設してイーサネットの商用化を推進したほか、現在はテキサス大学オースティン校の教授を務めている。ベンチャーキャピタリストやコラムニストなどの顔も持つ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新プランで収益悪化懸念 携帯大手増益、非通信に力
IT関連
2021-02-09 07:54
ポケモンGOに色違いの「レジギガス」初登場 野生の「カビゴン」も
くらテク
2021-06-20 11:07
DX事業組織の名称変更に透けて見えるNECの試行錯誤
IT関連
2023-04-08 11:47
「LibreOffice」のUIを自分の好みに合わせて変更するには
IT関連
2023-08-16 00:35
第2回:AI活用の成否を分ける道筋とは
IT関連
2024-12-26 06:26
アップル、ロシアのApp Storeでの検索広告を「追って通知があるまで」停止
IT関連
2022-03-09 15:06
米国務省、日本への渡航中止勧告 「新型コロナのレベルが非常に高い」
IT関連
2021-05-26 15:27
生成AIとクリエイターエコノミーの関係–コンテンツ制作における4つの活用手段
IT関連
2023-09-30 00:35
電力小売「Natureスマート電気」が「テクノロジーでラクラク節電キャンペーン」で夏の電力不足解消を支援
EnviroTech
2021-07-14 17:15
第35回:情シスが“一人以下”の中堅中小企業が減少
IT関連
2022-08-03 03:44
東急コミュニティー、社員のツール活用状況を数値化–生産性向上を推進
IT関連
2024-05-30 14:47
エレコム、営業活動フェーズを可視化–月100時間以上のレポート作成工数を削減
IT関連
2022-02-06 05:17
金融機関APIの活用促進に向けて–「参照系API」の技術的改善を提言
IT関連
2023-08-15 23:32
NTTコムウェアと日本IBM、データセンター運用高度化を実証–AI活用したソリューション連携で協業
IT関連
2024-02-09 06:06