積水化学工業、国内外3万ユーザーの認証基盤を統合化

今回は「積水化学工業、国内外3万ユーザーの認証基盤を統合化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 積水化学工業は、国内外のグループ企業を含む3万ユーザーの認証基盤の統合化を進めており、既に国内2万ユーザーが新基盤に移行してシングルサインオン(SSO)などを利用しているという。この作業を支援したインターネットイニシアティブ(IIJ)が3月29日に発表した。

 IIJによれば、積水化学工業ではカンパニー制で国内外にビジネスを展開し、ユーザー認証については各カンパニーや海外拠点で個々に異なるサービスが導入され、運用管理についても個々に行われていた。認証方式や手順が多様化して個々の組織での管理が煩雑になり、本社による統制も難しいなどのセキュリティ上の課題になっていたという。この状況では、買収・合併によってグループに加わる企業の認証基盤についても同様の事態に陥る懸念があったという。

 このため積水化学工業は、バラバラの認証サービスをグローバル共通の認証基盤として集約、構築し、グループ統一の認証ポリシーを策定することを目指したとのこと。オンプレミス環境でMicrosoftの「Active Directory」(AD)を使用していたため、ADを集約するとともに、クラウドサービスの「Microsoft 365」の導入も計画していことから、新たな認証基盤には「Azure Active Directory」(Azure AD)を採用した。

 Azure ADへの移行に際しては、実際に複数システムで正常に認証を切り替えられるかどうか確認し、グループで利用する約1000アプリケーションの認証の棚卸しを実施。旧方式から新方式への移行を積水化学工業が自ら行うとし、IIJはアプリケーションごとにAzure ADへの切り替えに必要な情報(制約条件や認証連携方式の採用方法など)をまとめたガイドラインを作成するなど支援を行ったという。

 積水化学工業は、既に国内グループ企業の全ユーザーに相当する約2万のIDを新たな認証基盤に移行して、SSOなどの利用を開始している。今後は欧州や米国などの海外グループ会社の認証統合も順次進める。

 認証基盤の統合で積水化学工業は、上述の課題を解決しつつ、組織やシステムの追加時にも新しい認証ポリシーを即座に適用できるようになり、認証セキュリティレベルの統一と、内部統制の強化やユーザーの利便性の向上も図ったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IntelのスワンCEO退任へ 後任はVMwareのゲルシンガーCEO
企業・業界動向
2021-01-16 21:49
企業の航空部門といった小規模の航空機運用を支えるPortsideがパンデミックが終息に向かう中好調
モビリティ
2021-05-22 12:54
伊藤園と富士通、AI画像解析で茶葉の摘採時期を判断する技術開発
IT関連
2022-05-14 18:55
アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
Atlassian
2023-10-17 02:45
NECや東大ら、ローカル5G活用の通信ソリューション実証機開発–移動・自律運用可能
IT関連
2023-04-05 04:01
IOC注目「バーチャルスポーツ」……有馬温泉で仮想ロードレースも
IT関連
2021-02-23 08:16
ヤマダウェブ、Apple製品をApple Pay購入でポイント10%付与実施中
IT関連
2021-08-14 11:39
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス「iStockの生成AI」発表–著作権侵害の心配なし
IT関連
2024-01-11 21:35
旭化成、次世代型WAN環境を構築–デジタル化とゼロトラストを目指す
IT関連
2021-04-28 23:34
LIXIL、SAPによる国内事業の基幹システムを標準化
IT関連
2021-06-24 09:14
データ主権要件に対応するソブリンクラウドと次世代AIサービスを提供–日本オラクル・三澤社長
IT関連
2025-01-10 15:55
いま求められる、改ざん不能を武器とするブロックチェーンの応用
IT関連
2021-03-05 04:34
Web3の概念、利点、懸念–未来の分散型インターネットを知る
IT関連
2022-02-22 09:58
リコー、Web会議を“丸ごと”記録するクラウドサービス 音声は自動で文字起こし
クラウドユーザー
2021-02-04 07:15