AIは気候変動よりも深刻な問題–AIの先駆者G・ヒントン氏が警鐘

今回は「AIは気候変動よりも深刻な問題–AIの先駆者G・ヒントン氏が警鐘」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ターミネーター」のような古典的なものであれ、「ミーガン」のようなより最近のものであれ、SF映画を見たことがある人ならばおそらく、人工知能(AI)によって世界の安全が脅かされるというストーリー展開にはなじみがあるだろう。

 「ChatGPT」の公開に端を発した最近のAIの急速な進歩は、そうした脅威をフィクションではなく現実に近いものにする可能性がある。

 AI業界に対する先駆的な貢献を理由に「AIのゴッドファーザー」の1人とみなされているGeoffrey Hinton氏は最近、AIのリスクについて自由に発言したいという思いから、10年間勤めたAlphabetを辞めたという。

 Reutersとの最近のインタビューの中でHinton氏は、AIのリスクを気候変動になぞらえた。

 「気候変動の深刻さを軽視するつもりはない。『気候変動を気にするべきではない』とは言いたくない。それも重大なリスクだ」と、同氏は述べ、こう続けた。「しかしこれ(AI)は、それ以上に差し迫ったものになる可能性があると私は考えている」

 AIの危険性に対する懸念を表明したのは、同氏が初めてではない。Teslaの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏、Apple共同創設者のSteve Wozniak氏、Stability AIのCEOのEmad Mostaque氏など、IT業界などのリーダーらが、大規模なAI実験の一時停止を求める書簡を公開した。

 しかし、AI分野におけるHinton氏の広範な貢献と経験を考えると、同氏の懸念には顕著な重要性がある。

 Hinton氏は1986年に、バックプロパゲーション(誤差逆伝播法)に関する論文を共同執筆した。これは、AI技術の基盤にあるニューラルネットワークの応用やディープラーニングの現在の成功に欠かせないマイルストーンだった。同氏はその功績が認められて、2018年にチューリング賞も受賞している。

 同氏は、AIの問題は、潜在的危険性を緩和するために適用できる簡単な対策が存在しないため、より解決が難しいとしている。

 「気候変動は、やるべきことを推奨するのが非常に簡単だ。炭素の燃焼を止めれば、やがて問題は解決される。AIについては、何をやるべきかがまったく明らかになっていない」と、Hinton氏はReutersに対して語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ロシアによるウクライナ侵攻から1年、大規模なサイバー戦争の脅威は続く
IT関連
2023-03-04 17:59
FacebookのVR/AR幹部ヒューゴ・バーラ氏、退社してヘルスケア業界へ
企業・業界動向
2021-05-19 04:56
ドコモ、携帯にデータを残したまま修理するサービス 4月から提供
企業・業界動向
2021-03-30 14:39
集英社、9媒体でクッキーレスの広告サービス導入–ユーザーの感性をAIが推測
IT関連
2022-07-14 22:43
KADOKAWAでシステム障害、多くのサービスで停止状態続く
IT関連
2024-06-12 23:08
グーグル、アップル、マイクロソフトがパスワードレス認証の取り組みを拡大
IT関連
2022-05-07 18:34
規制順守で止まらない、積極的なセキュリティアプローチへの転換–タレス・兼子氏
IT関連
2025-01-11 19:27
タイトーがeスポーツチーム発足 「ゲーム好き従業員を応援」
キャリア・しごと
2021-07-02 19:53
「Slack」、業務を効率化する新たなAI機能を発表
IT関連
2024-09-18 03:15
2023年の職場環境–従業員のニーズと働き方のトレンド
IT関連
2022-12-06 23:11
ZoomのCEOが考える"顧客幸福"と成長、未来のビジョン
IT関連
2021-08-17 22:10
技術的、機械的なメンテナンスや修理をより効果的にする拡張現実プラットフォーム「SightCall」
VR / AR / MR
2021-07-13 06:52
デジタルサイネージ広告の勝機–広告主から継続的に出稿してもらうには
IT関連
2024-06-04 14:22
日立製作所が明かすグループの事業成長を推進する「人財戦略」
IT関連
2022-10-14 21:06