日刊工業新聞、電子版内「Journagram」の英語化で「WOVN.io」導入

今回は「日刊工業新聞、電子版内「Journagram」の英語化で「WOVN.io」導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Wovn Technologiesは5月17日、日刊工業新聞の電子版サイト内「Journagram」にあるページの英語対応でウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」が導入されたことを発表した。

 産業専門の総合紙である日刊工業新聞は、主に国内をターゲットとしたメディアであるが、記事やコンテンツで取り上げているクライアント企業の多くが海外売上比率の高いBtoB企業。そのため、クライアントの潜在顧客により多くリーチする手段として、情報を多言語化して海外に向けて発信していく必要があると考えたという。

 こうした背景から、英語版メディアの構築を検討していたものの、サイト構築からコンテンツの翻訳作業、多言語サイトの運用・管理には人的リソースやコストが膨大にかかり、費用対効果を判断しづらいことが課題となっていた。

 海外の潜在顧客がどういったページやコンテンツに興味・関心を持つのか、多言語対応のニーズをまず捉える必要があり、その足がかりとして、JournagramにあるシンフォニアテクノロジーのページをWOVN.ioで英語対応した。企業とのコラボレーションメディアであるJournagramは、特定企業やその関連業界テーマを中心としたコンテンツを発信し、その企業や業界に興味のあるビジネスパーソンに有用な情報を提供する。英語対応により、クライアント企業の海外拠点での営業活動・ブランド認知拡大のプロモーション活動に活用してもらうことを見込んでいる。

 WOVN.ioの導入に際し、「人的リソースやコストをかけずに、スピーディーに導入できる」「言語ごとのコンテンツ出し分けが可能」という2点が評価されたという。

 WOVN.ioは既存のサイトに後付けで導入することが可能。そのため、人的リソースや膨大なコストをかけず、3週間という短い期間での導入を実現したという。また、日本語表示では日本人向けのコンテンツを表示し、英語表示では日本人向けのコンテンツを非表示にするなど、対象となるターゲットに向けて届けたいコンテンツを出し分けることができる。

 日刊工業新聞は、今回の英語対応により、Jouragramのコンテンツがクライアント企業のさらなる海外プロモーションへ寄与することを期待。また、ニュースメディアとして海外アプローチのためにどういったコンテンツやページに多言語対応が必要であるかの潜在ニーズを引き出し、グローバル対応を加速させる方針としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、全てのコード提供者に2要素認証を義務付け–2023年末までに
IT関連
2022-05-07 09:39
マイクロソフト、コンプライアンスとデータガバナンス製品を新「Microsoft Purview」に
IT関連
2022-04-21 21:41
ビットキーが手がけるスマートロックとhomehubをレオパレス21が採用、2022年6月より44万戸に設置
IT関連
2022-01-26 18:17
Docker Desktop無料の猶予期間が今日で終了。250人以上もしくは年間売り上げ1000万ドル(約11億円)以上の組織は有料に
Docker
2022-02-01 18:42
楽天モバイル、180日間利用のない回線は予告後に停止する可能性 7月1日に規約変更
企業・業界動向
2021-06-04 01:20
セキュリティの脅威は対策の隙間から侵入する–セキュアワークスのトーマスCEO
IT関連
2022-10-18 12:54
折りたたみ電動バイクのシェアリングサービスShaeroが3億円調達、2022年夏に200ステーション開設を目指す
IT関連
2022-02-22 19:23
テスト自動化クラウドサービス「Autify」、iOSネイティブアプリに対応 実機は不要
クラウドユーザー
2021-01-30 01:01
トヨタ自動車、港湾物流業務のDXで実証実験–ソフトバンクのAI-OCR技術と高精度測位サービスを活用
IT関連
2022-12-16 01:25
日経平均急落、「三大割安株」買い増しの好機と判断
IT関連
2021-03-08 09:41
DeepLearning.AIとOpenAI、AIのプロンプトエンジニアリング学習コースを無償提供
IT関連
2023-05-02 22:06
医療機関用災害対策システム「Smart:DR」を手がけるSmart119が災害時の病院初期対応アプリを公開
ヘルステック
2021-07-16 06:55
レシート撮るだけで支出管理「LINEレシート」登場 家計簿より手軽
ライフ
2021-01-28 10:43
アジャイルなeコマースツールの拡大を目指すSpryker、5億ドル超の評価額で1億3000万ドルを調達
IT関連
2021-01-13 08:58