KotlinでiOSのUI開発がマルチプラットフォーム対応に。「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版が登場

今回は「KotlinでiOSのUI開発がマルチプラットフォーム対応に。「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版が登場」についてご紹介します。

関連ワード (抽象化、有力、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、Kotlin向けのマルチプラットフォーム対応フレームワークのiOS対応版「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版をリリースしました。

Introducing Compose Multiplatform for iOS (Alpha)!

Create shared UIs using #Kotlin and unify your development experience across Android and iOS. Get started today! #ComposeMultiplatform #iOSDevhttps://t.co/umT1o931yT

— Kotlin (@kotlin) May 18, 2023

Compose MultiplatformはすでにAndroid、Webアプリケーション、Desktopアプリケーションのユーザーインターフェイスを統一的に記述できるフレームワークとして開発が進められていました。

参考:KotlinでAndroid/Web/DesktopアプリのUI開発を統一するフレームワーク「Compose Multiplatform」がアルファ版に

もともとCompose Multiplatformは、Googleが開発したAndroid用のUIフレームワークである「Jetpack Compose」をベースに、Webアプリ用の「Jetpack Compose for Web」、Windows/Mac/Linuxのデスクトップアプリケーション用の「Jetpack Compose for Desktop」の3つのフレームワークを統合したものです。

今回これにiOS版がアルファ版として加わったことになります。

iOSとAndroidでコードの共通化が促進

これにより、特にiOSとAndroidという2つの主要なスマートフォンで高いレベルのコードの共通化が図れることが大きなメリットです。

下記はデモ動画で紹介されている、Compose MultiplatformによるAndroidとiOSの画面です。

fig

Compose MultiplatformはUIだけでなく、センサーやデータストレージ、暗号化などのプラットフォームAPIにアクセスする際にもコードの共通化が可能です。

fig

さらにビジネスロジックやネットワーキングなどその他の機能の抽象化にはCompose Multiplatformとは別のマルチプラットフォーム用フレームワークであるKotlin Multiplatformを使うことも可能だと説明されています。

マルチプラットフォーム対応はマイクロソフトの.NET、GoogleのFlutterなども積極的に進めており、Kotlinもそうしたマルチプラットフォーム対応の有力な選択肢になりつつあります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テックタッチ、システムの利用状況を可視化する「テックタッチ アナリティクス」を提供
IT関連
2022-10-01 18:59
「Zoff」運営会社に不正アクセス 顧客情報約9万7000件が流出、従業員や取引先企業の情報も
セキュリティ
2021-05-18 21:37
日本企業のCXへの関心高まるも取り組みに遅れ–ガートナー調査
IT関連
2021-06-08 20:34
デジタル時代における意思決定の新しいルール
IT関連
2021-07-02 05:38
この後、午前3時からのアップル新デバイス発表会を「生」で観よう!
IT関連
2022-03-09 07:26
「Linux 6.3」がリリース–より安全、高速に
IT関連
2023-04-27 09:21
GAFAを標的にした反トラスト法改正案、米下院議員らが発表
IT関連
2021-06-14 05:55
日立製作所、政府などの情報を安全に扱えるクラウド「VMware Sovereign Cloud Initiative」に国内初参加
VMware
2022-06-29 17:09
創業2年半でユーザー数3000人超 ノーコード×AI開発の「MatrixFlow」が考える“真のAI民主化”とは :マスクド・アナライズの新弟子入門!(1/3 ページ)
くわしく
2021-04-06 11:54
「Azure AD」で障害、一部で「Teams」や「Office」に影響–復旧中
IT関連
2021-03-16 03:34
マイクロソフト、脅威グループ「LAPSUS$」による侵害を確認
IT関連
2022-03-25 13:55
PayPay、LINE Payの国内事業を吸収へ 海外はLINE Payに統一
ネットトピック
2021-03-02 05:23
愛媛県、「LINE WORKS」活用で災害時の体制強化–素早く確実な情報共有目指す
IT関連
2023-05-13 15:56
ローコード/ノーコード開発導入理由のトップはスピード–IDC調査
IT関連
2021-04-13 03:02