「ChatGPT」などの生成AIを欺くことに研究者らが成功、安全性に警鐘

今回は「「ChatGPT」などの生成AIを欺くことに研究者らが成功、安全性に警鐘」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 カーネギーメロン大学と非営利団体Center for AI Safetyの研究者らが協力し、OpenAIの「ChatGPT」、Googleの「Bard」、新興企業Anthropicの「Claude」など、AIチャットボットの脆弱性について調査した。その結果をまとめた報告書によると、これらは悪意あるプロンプトに対して脆弱であることが明らかになったという。

 多くの人が、人工知能(AI)ツールを日常的に使うようになっているが、セキュリティーの脆弱性に対して、完全に無縁ではないことを肝に銘じる必要がありそうだ。

 研究者らは、自動敵対的攻撃に対する大規模言語モデル(LLM)の脆弱性を検証した報告書で、攻撃に対して耐性があると考えられているLLMであっても、コンテンツフィルターを迂回(うかい)し、有害な情報や偽情報、ヘイトスピーチを提供するように欺けることを証明した。

 調査では、オープンソースのAIシステムを使い、OpenAI、Google、AnthropicのブラックボックスLLMを対象に実験を行った。これらの企業は、それぞれが基盤となるモデルを開発し、その上に各社のAIチャットボット、すなわちChatGPT、Bard、Claudeを構築している。

 2022年11月にChatGPTがリリースされて以来、一部のユーザーはこれを使って悪意のあるコンテンツを生成する方法を探している。このためOpenAIや、同社に続いてAIツールを公開したMicrosoft、Google、Anthropicなどの企業は、AIチャットボットが悪用され、偽情報が拡散されないように、それぞれ独自の「ガードレール」を開発した。

 研究者らは、こうした安全対策の強度を試すことにした。具体的には、各プロンプトの末尾に長い文字列を付加し、AIチャットボットが有害な入力を認識できないようにして、欺くことに成功した。チャットボットは偽装されたプロンプトを処理するものの、ガードレールとコンテンツフィルターは付加された余分な文字列により、ブロックもしくは修正すべきものと認識できず、通常なら生成しないような応答を生成することが示された。

 AIチャットボットが、入力されたプロンプトの本質を誤って解釈し、本来なら許可されない情報を出力したため、より強固な安全対策が必要であることが浮き彫りになった。またガードレールやコンテンツフィルターがどのように構築されているか、見直す必要もあるだろう。

 カーネギーメロン大学のZico Kolter教授は、「明確な解決策はない」と語った。「この種の攻撃は、短時間でいくらでも作り出すことができる」

 研究者らはこの報告書の公開前に、調査結果をAnthropic、Google、OpenAIと共有した。各社は、自社モデルを敵対的攻撃から守るために、一層の取り組みが必要であることを認め、チャットボットの安全性強化に注力していく意向を明らかにしたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アフリカの通信会社Airtel Africaがモバイルマネー事業拡大のためにMastercardから110.6億円調達
フィンテック
2021-04-03 22:38
チャット相手が人間かボットか30%以上が判別できず–チューリングゲームの参加者
IT関連
2023-06-03 12:18
IBM CEOが今、「共創」の重要性を強調する思惑とは
IT関連
2022-05-20 02:45
KiaのEV計画の輪郭がEV6の予告画像と新しい命名戦略から見えてきた
モビリティ
2021-03-10 03:21
バーチャル「最高情報セキュリティ責任者」を提供するCynomiが約4億円調達、中小企業のセキュリティ自動化を支援
IT関連
2022-02-07 10:46
「Windows」での「Android」アプリ利用に複数の機能改善–5万アプリに拡大
IT関連
2022-10-25 11:14
IT中心にグローバル人材の獲得支援を行うフォースバレーが約3億円調達、SaaS事業を強化
IT関連
2022-03-16 12:19
モバイル機器に搭載可能な新型コロナウイルス検出センサー開発でGE技術研究開発部門がNIHの助成金を獲得
ヘルステック
2021-04-13 01:22
【コラム】プライド月間の6月を終えて、テック業界のステレオタイプな男性的文化との戦い
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-28 21:05
レッドハット、2022年度の事業戦略を発表–コンテナーとアジャイルの定着化に意欲
IT関連
2022-04-14 21:59
Windows 11で動くAndroidアプリ その背景にあるもの :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-06-28 07:52
YouTubeショートがトップクリエイターに2022年まで報酬、約109億円のファンド創設
ネットサービス
2021-05-13 10:23
WhatsAppで「最高品質」を指定して写真や動画を送信可能に
ネットサービス
2021-07-12 05:09
日刊工業新聞社、顧客管理システムをサイボウズで構築
IT関連
2022-04-07 11:43