Meta、コード生成や解釈に特化した大規模言語モデル「Code Llama」公開

今回は「Meta、コード生成や解釈に特化した大規模言語モデル「Code Llama」公開」についてご紹介します。

関連ワード (サイズ、結果、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Metaは、コードもしくは自然言語によるプロンプトから、コードの生成およびコードに関する自然言語の説明を生成できる大規模言語モデル「Code Llma」を公開しました。

fig

Code Llmaは、先月(2023年7月)にMetaが発表した大規模言語モデル「Llma 2」をベースに、コードに特化したデータセットでさらに訓練したバージョンだと説明されています。

対応するプログラミング言語はPython、C++、Java、PHP、JavaScript、Typescript、C#、Bashなどを始めとする主要な言語。

GPUで処理できるサイズやPython特化のモデルも

Code Llmaは3つのサイズ、7B、13B、34Bが提供されています。

7Bモデルは1つのGPUで処理できる一方で、34Bモデルは最善の結果を返し、より良いコーディング支援を可能にする能力があります。

一方、7Bおよび13Bモデルは高速に動作するため、リアルタイムコード補完のような低レイテンシを必要とするタスクに適しているなど、それぞれに適した用途が存在します。

さらに、Pythonの能力に特化してファインチューニングした「Code Llama – Python」および人間が自然言語で入力したプロンプトから何を期待しているのかをよりよく理解できるようにファインチューニングした「Code Llama – Instruct」も提供されます。

特有のライセンス条件に注意

Code LlmaはLlma本体と同じく研究目的や商業用途で利用可能なLlma 2 Community Licenseで提供されます。

ただし月間アクティブユーザーが7億人以上のサービスで利用する場合にはMetaから別途ライセンスを取得する必要があるなど、このライセンス特有の制限項目などがあるため、念のためライセンスを確認した上で利用されることをおすすめします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ライターがいいマイクを買い、普通の人がライティングする時代 小寺・西田の2021年新春対談(後編) (1/2 ページ)
トップニュース
2021-01-30 20:55
「Windows 11」、更新プログラムで一部ユーザーに不具合–MSが警告
IT関連
2024-10-03 23:07
ウェブ会議とチャットで社内外をつなぐコラボツール「Parque」が資金調達、累積調達額1億円に
ネットサービス
2021-07-27 18:59
Clubhouse体験、Apple CarPlayならさらに快適 iPhoneをVWゴルフのCarPlayにつないで試してみた
IT関連
2021-02-10 07:23
Wi-Fiだけはなく、トータルネットワークを提供–HPE Aruba Networkingが事業戦略
IT関連
2023-05-30 20:48
多要素認証やパスワードレスなどの強力なソリューション採用率低く–マイクロソフト指摘
IT関連
2022-02-10 17:47
Alphabet決算、巣ごもり需要で売上高・純利益ともに過去最高
製品動向
2021-02-04 19:10
セガ、グローバルでのユーザー認証にOktaの「Auth0」を採用
IT関連
2025-02-19 05:17
DocuSignとZoomを統合する機能が登場、Zoomミーティング内で署名が可能に
IT関連
2022-02-17 11:41
アクセンチュア・保科氏に聞く、ジェネレーティブAIのビジネス利用と潜在リスク
IT関連
2023-04-12 00:39
AI防災・危機管理ソリューションのSpecteeが水害発生時浸水範囲のリアルタイム3Dマップ化に成功
人工知能・AI
2021-05-18 07:02
ダイカストメーカーの旭工精、AI外観検査システムを導入–0.1ミリの不具合も検出
IT関連
2023-04-12 01:33
ウェブの未来–さらなる進化の可能性と寡占や分断に対する懸念
IT関連
2022-09-27 06:57
日本生協連、全国の地域生協の共通データ基盤を構築–データ活用の促進でDX推進を加速
IT関連
2023-03-08 20:42