ソフトウェアにも及ぶ値上げの波–ベンダー変更以外の対抗策も

今回は「ソフトウェアにも及ぶ値上げの波–ベンダー変更以外の対抗策も」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 食品を含む消費財の値上がりが激しいが、その動きがITの世界にも及んでいる。ガートナージャパンが6月に公表した国内企業のソフトウェア/クラウド契約に関する調査結果によると、80%以上の企業がソフトウェアやクラウドプラットフォームの契約について、何らかの不満を持っていることが分かった。

 具体的に不満の内容を企業に聞くと、「ライセンス/サブスクリプション料金の値上がり」や「サポート料金の値上がり」が最も大きな不満になっていることが分かった。値上げへの対応策として、「他ベンダーの製品やサービスへの移行および移行の検討」が首位となっている。

 中小企業庁は、6月に、「価格交渉促進月間(2023年3月)フォローアップ調査の結果について」という資料を公表した。原材料価格やエネルギー価格などが上昇する中、中小企業が適切に価格交渉・転嫁できる環境を整備するため、2021年9月から毎年3月と9月を「価格交渉促進月間」に設定している。2023年3月には、西村康稔経産大臣が価格転嫁と価格交渉を動画で呼びかけた。

 資料によると、「価格交渉に応じた」と相対的に言える業種は、1位が造船で、繊維、食品製造、飲食サービス、建材・住宅設備が続く。残念ながら、情報サービス・ソフトウェアは27業種中の17位で、通信は最下位の27位となっている。

 値上げにいかに対応していくかについて、参考になる記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LIFULL、自社開発AIで「おとり物件」検知・非掲載へ–物件の情報鮮度向上
IT関連
2025-01-10 03:37
AP通信、OpenAIに過去記事を提供–生成AIの活用検討
IT関連
2023-07-15 23:30
「ContractS CLM」、契約書の承認に関する通知を「Slack」で受信可能に
IT関連
2022-09-06 03:59
NASAがSpaceXの商業乗員輸送契約を延長、3ミッション追加で約1036億円
IT関連
2022-03-03 11:57
アトランタが米国南東部でユニコーンを量産するテクノロジーハブに成長した理由
VC / エンジェル
2021-06-28 11:08
NECやNTTが取り組む小規模LLMの開発–見いだした勝機の内容
IT関連
2024-05-21 17:35
危機への対応:2023年にデータドリブン企業が優先すべき5つのトレンド
IT関連
2022-12-30 18:39
ファーウェイやZTEら中国5社の機器、米国で販売禁止に
IT関連
2022-11-29 10:55
Netflix、Disney+の発表を受けても広告付きオプションはまだ計画にないと述べる
IT関連
2022-03-13 02:51
企業のデジタル推進戦略、早急な見直しが不可欠–ガートナーが警鐘
IT関連
2025-04-10 09:33
ブランドアイテムを販売する小売店向けオンライン卸売マーケットプレイス「homula」が1億円調達
ネットサービス
2021-06-01 23:52
今週のロボティクスニュースは「ハンバーガー」と「自動車」
ロボティクス
2021-05-08 16:29
茨城県立鹿島高等学校、Neatデバイス導入で遠隔授業を強化–教育の質向上へ
IT関連
2024-10-05 07:09
個別指導サービスのEdTechスタートアップNerdyがSPACを介して上場へ
EdTech
2021-02-01 02:46