トレンドマイクロ製品に脆弱性、悪用攻撃も確認

今回は「トレンドマイクロ製品に脆弱性、悪用攻撃も確認」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは9月19日、企業向けの複数のエンドポイントセキュリティ製品に存在する脆弱(ぜいじゃく)性の情報を発表した。既に脆弱性を悪用するサイバー攻撃が発生しており、ユーザーにアップデートを適用するよう呼び掛けている。

 同社によると、「Apex One 2019」「Apex One SaaS」「ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0 SP1」「ウイルスバスタービジネスセキュリティサービス」には、リモートから任意のコードを実行できる脆弱性(CVE-2023-41179)が存在する。共通脆弱性評価システム(CVSS) バージョン3による評価は「9.1」(最大値10.0)、深刻度は「緊急」に指定されている。

 脆弱性は、各製品のエージェントにおいてサードパーティーのセキュリティ製品をアンインストールする機能に起因し、管理コンソールにログイン可能な第三者が脆弱性を悪用して攻撃を行うことができる。ただ、管理コンソールにログインしなければならず、脆弱性の悪用のみでは攻撃を成立させることができないともしている。

 同社は、Apex One SaaSとウイルスバスタービジネスセキュリティサービスについては、7月のメンテナンスおよびアップデートでこの脆弱性を既に修正した。Apex One 2019は「Service Pack 1 – Patch 1(ビルド 12380)」、ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0 SP1は「Patch 2495」で脆弱性を修正しており、ユーザーに適用を呼び掛けている。

 すぐに適用できない場合の対処策は、上述の通り管理コンソールへのログインが必須となるため、「管理コンソールへのアクセスを信頼されたネットワークからのみ許可すること」(同社)としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キンドリル、日本法人の新社長を任命–上坂氏はエグゼクティブアドバイザーに就任
IT関連
2024-02-03 22:06
IDC Japan、国内第3のプラットフォーム市場予測を発表
IT関連
2024-08-31 21:07
Wovn Technologies、「WOVN.copilot」提供–翻訳未経験者でも翻訳の評価・修正を可能に
IT関連
2023-05-14 14:47
Pelotonはトレッドミルのリコールで収益への影響を約180億円と予測
ハードウェア
2021-05-08 15:55
第1回:知っておきたい電子サインの基礎知識
IT関連
2021-04-05 23:32
データ時代にデータ管理をどう容易にするか–インフォマティカのワリアCEO
IT関連
2021-04-27 19:03
国産のインメモリDB「劔(Tsurugi)」、さくらの高火力上で一貫性を保ちつつ永続化の書き込み処理を5ミリ秒で実証。超低遅延AIシステムの実証実験
RDB
2024-12-13 06:59
NEC、2022年度第1四半期決算は増収減益–今後の復調を見込む
IT関連
2022-08-02 12:04
「契約の解約期限に気づかず自動更新」は約4割–6割以上が支払いを続ける結果に
IT関連
2022-01-26 05:33
「Raspberry Pi」パワーユーザー向けの冷却ファン
IT関連
2023-04-02 06:45
脳からの命令を自分の手に伝え、動かす 脊髄損傷でも手を動かし触覚を得る試み :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-11 21:08
地域通貨でファンの応援を可視化–スポーツを通じた地域創生を支援
IT関連
2021-02-03 00:30
デジタルツインのMatterportが日本法人を設立–国内の事業展開を本格化
IT関連
2022-04-16 16:13
CISAなど米政府機関、産業制御システム狙うマルウェアについて注意喚起
IT関連
2022-04-16 12:24