「人が足りないわけではない」–IIJ、DX人材を発見・育成する新サービス

今回は「「人が足りないわけではない」–IIJ、DX人材を発見・育成する新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IIJは9月27日、DX推進の各段階に適した人材を見定め、人員配置の適正化と人材育成を支援する「IIJ DX人材アセスメントソリューション」の提供を発表した。

 同日開催の説明会に登壇したプロフェッショナルサービス第一本部 コンサルティング部 副部長 プリンシパルコンサルタントの中津智史氏は、日頃から企業におけるDXの起案から推進に関わっているという。

 コンサルティング部は「デジタルを活用した独自性・競争力の強化」「システムの最適化による安定性・効率の追求」で取り組みを行っており、前者では顧客のDXの進み具合に応じてデジタル人材の育成やDXの推進支援を提供している。同社は約5年間、製造、建設、小売といった複数の業種に対し、こうした取り組みを行ってきた。

 DX人材アセスメントソリューションは(1)DXに適した人材を見つける、(2)DX推進に向けて人材を育てる、(3)組織ごとに適性のある人材を配置する――という流れで顧客を支援する。同ソリューションはまず、顧客企業の従業員に対し、2種類のウェブテストを実施。テストは、デジタル技術の基礎知識を測る「ITテスト」(全21問)、組織の変革に関わるマインドや特性を見る「DXテスト」(全19問)からなる。

 テスト結果は、AIエンジンとアセスメントレポートで分析・可視化される。AIエンジンは、IIJがコンサルティング事業で蓄積した知見を基に開発し、アセスメントレポートはMicrosoftのビジネスインテリジェンス(BI)ツール「Power BI」を活用して開発した。

 IIJは顧客にアセスメントレポートを提出するとともに、DXの取り組み状況を踏まえてアドバイスを行う。提案内容には(1)人材配置の最適化、(2)同社のコンサルタントによる不足人材の補塡(ほてん)、(3)顧客企業の人材育成――がある(図1)。

 DXを推進するデジタル人材の不足が叫ばれる中、企業ではITスキルと方法論を持つ人材を育成し、DX推進組織を立ち上げる動きが見られるが、そうしたデジタル人材はすぐに真価を発揮できていないのが実情だという。

 企業のDXを支援するIIJも例外ではない。プロジェクトにおける人材のアンマッチ率は43%に上り、そのうち再教育で改善したのは32%、役割の見直しで改善したのは24%だった。アンマッチによる再教育や役割の見直しはプロジェクトに遅延をもたらし、コストの増加や競争力の低下につながる。その結果、遅延にとどまらず、DX自体を中止してしまう企業も散見されるという。

 IIJは、DX人材アセスメントソリューションを自社で利用したところ、アンマッチ率が43%から5%にまで低減した。中津氏は「各社、『人が足りない』と言っているが、人を生かせていない、能力のある人が活躍できる環境を作れていないことの裏返し。われわれも以前は“高度なIT人材をどう育成/獲得するか”という競争の中にいたが、(DX人材アセスメントソリューションにより)体感としては前年度比40%以上、人材不足を解消できている」と自信を見せた。

 DX人材アセスメントソリューションは、DX推進のフェーズを(1)戦略、(2)企画、(3)開発・評価、(4)展開・運営――とする。IIJは「個人のスキルと特性の組み合わせ/濃淡で役割が決まる」という考えのもと、マーケティング理論「イノベーター理論」を採用した。

 「イノベーター(革新者)」は戦略、「アーリーアダプター(初期採用者)」は戦略や企画、「アーリーマジョリティー(初期追随者)」は企画や開発・評価、「レイトマジョリティー(後期追随者)」は開発・評価や展開・運営、「ラガード(遅滞者)」は展開・運営が適しているとする。理想的な特性分布はイノベーターが2.5%、アーリーアダプターが13.5%、アーリーマジョリティーが34%、レイトマジョリティーが34%、ラガードが16%だという(図2)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソニーが試作EV「VISION-S」を3月28日に一般公開、2021年事業化予定のドローン「Airpeak」も展示
モビリティ
2021-03-10 13:08
ポケモンGO、購入アイテムの反映が遅れる不具合発生で「GOフェス」への影響は?
くらテク
2021-07-15 08:56
「スライビング」な従業員の育成へ–パナソニック コネクト、23年度からジョブ型導入
IT関連
2023-02-24 01:52
シェアリング旅行の仏スタートアップBlaBlaCarが126億円を調達してプラットフォーム構築へ
シェアリングエコノミー
2021-04-22 13:05
Clubhouseと中国、ライバルアプリや生まれつつあるクローンそして政府による情報管理
ネットサービス
2021-02-09 05:34
働き方のニューノーマル形成へ–コロナ後見据え、試行錯誤する企業
IT関連
2021-05-10 11:31
GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始
GitHub
2022-02-17 11:07
農家のための恋活・婚活アプリ「あぐりマッチ」が農業女子と就農希望男性をつなぐサービスを開始
あぐりマッチ(企業)
2021-08-06 13:32
日立産業制御ソリューションズ、設備統合監視制御システム「Integrate SCADA」提供
IT関連
2024-04-09 19:53
ゲームの祭典「E3 2021」は6月12〜15日にオンラインで無料開催へ
企業・業界動向
2021-04-08 03:53
数字だけで語れない、エディオンがクラウド化で得た2つの成果
IT関連
2023-04-21 15:22
「クラウドは経営者が考えるほど柔軟ではない」クラウド戦略の要諦を考える
IT関連
2021-04-03 06:09
日立製作所、社会インフラや基幹系システムなどへのAI実装を迅速化するフレームワークを整備
IT関連
2021-03-25 10:14
レッドブルF1に聞く、レースとビジネスにおけるクラウドの使い方
IT関連
2022-09-30 14:57