マイクロソフト、「Windows 11 22H2」の新機能をプレビュー版で提供開始

今回は「マイクロソフト、「Windows 11 22H2」の新機能をプレビュー版で提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、同社の「継続的イノベーション」モデルに従い、「Windows 11 22H2」に対する新たな機能を「Windows Insider」プログラムの参加者らに提供し始めた。

 新機能は、一般提供を開始すると既に発表されていたものであり、Windows Insiderプログラムの「Release Preview」チャネルでWindows 11 22H2の「ビルド22621.608」(KB5017389)として提供されている。

 同社は継続的なイノベーションの実践に向け、年次の更新プログラムだけでなく、月次のサービスアップデートや、「Microsoft Store」経由でのアップデートなどを通じて新機能を提供する。そして今回が、継続的なイノベーションに基づく初の新機能リリースとなっている。

 Microsoftは米国時間9月30日に、ビルド22621.608をプレビューアップデートとしてもリリースしている。これは、同バージョンにおける初のサービスリリースとなり、複数のバグ修正を含んでいる。10月の第3週目あたりに提供されるこのサービスリリースにより、ユーザーは11月8日に予定されている次期「Patch Tuesday」アップデートの互換性をテストできるようになる。

 Windows InsiderプログラムのRelease Previewチャネルで公開される新機能には、タブ対応版「エクスプローラー」(File Explorer)や「Suggested Actions」、タスクバーの「オーバーフロー」メニュー、デスクトップなどのデバイス向けの新たな近接共有オプションが含まれている。これらはすべて、2021年のWindows 11 22H2のプレビューリリースで明らかにされていたものであり、9月20日から段階的にロールアウトが始まったメインストリームでも展開され始めている。

 Windows Centralが指摘しているように、今回初となるこの「フィーチャードロップ」(feature drop)は10月に「Windows 11」の一般ユーザーに向けてロールアウトが開始され、11月の月例パッチ後にはほとんどのユーザーの手元に届いているはずだ。情報筋の話によると、Microsoftは次回のフィーチャードロップを2023年の2月か3月に計画しているという。

 Windows Insider Programチームは同社ブログに、「Windows 11のバージョン22H2を利用している顧客に向け、Windowsのイノベーションと価値を継続的に届ける取り組みの一環として、一連の新たなエクスペリエンスを10月に用意している。新機能の一部は、Windows InsiderプログラムのRelease Previewチャネルにおいて、Windows 11 22H2の『ビルド22621.608』(KB5017389)としてロールアウトを開始している」と記している。

 Microsoftによると、Suggested Actions機能は米国とカナダ、メキシコの顧客に向けて提供されているという。また、タブ対応版のエクスプローラーを利用することで、ファイルのピン留めが可能になるとともに、ユーザーの「Microsoft 365」アカウントに基づいた提案が行われるようになる。

 Microsoftはすべてのユーザーに対して同時には新機能を提供していない。これは、改善に向けたフィードバックを収集するためだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「リアルタイム×AI×ローコード」で何ができるか–米ベンチャーの新技術から探る
IT関連
2024-12-20 16:51
小中学校の先生の悩みを解決するプログラミング教材、Scratch用拡張ボード「AkaDako」
IT関連
2022-03-01 19:47
Yahoo!ショッピングがLINE連携 ストアのメルマガ代わりにLINEメッセージを
企業・業界動向
2021-07-09 22:36
デジタルツインの基盤固め–6つの構成要素とAI統合による強化
IT関連
2024-10-03 09:33
Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行
JavaScript
2022-10-20 11:47
YouTubeが新しい収益化機能「Super Thanks」発表、個別の動画に対してクリエイターに投げ銭可能に
ネットサービス
2021-07-22 06:07
Rust言語用のIDE「RustRover」をJetBrainsがプレビュー公開。コード補完、デバッガ、パフォーマンス分析など
Rust
2023-09-14 01:36
半導体・自動車生産が活況、年後半に米景気過熱も–日経平均上昇に追い風
IT関連
2021-01-25 09:42
塩野義製薬、Healthcare as a Serviceのデータ解析基盤にデータクラウドを採用
IT関連
2024-03-01 08:25
富士通、CPU/GPUの計算処理をリアルタイムに切り替える新技術–世界的なGPU不足に対応
IT関連
2023-11-11 02:39
ウイングアーク1st、BIダッシュボードとAWSのAI・IoTを連携
IT関連
2022-05-28 10:18
NEC、行政向けクラウド統制サービスを発表–ベースはAWS標準
IT関連
2022-07-29 21:27
VR演劇「僕はまだ死んでない」 演劇とは何かに挑んだ意欲作
IT関連
2021-03-13 01:07
リコーと損保ジャパン、マルチモーダルLLMの共同開発を開始
IT関連
2025-03-22 19:20