きんでんと日立製作所、送電ケーブルの技能者を早期育成で協創

今回は「きんでんと日立製作所、送電ケーブルの技能者を早期育成で協創」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 きんでんは、日立製作所との協創を通じ、デジタル技術で77kV送電ケーブルジョインター(接続技能者)を早期に育成する技能訓練支援ソリューションの試行運用を開始した。

 試行運用では、77kV送電ケーブルの中間接続箱組み立て作業工程で、外部半導電層と絶縁層を規定された寸法にガラス片で切削してケーブル表面を鏡面状に加工する技能を対象としている。

 同ソリューションでは、技能研修中の社員(訓練生)の手に装着するセンサー付きグローブ「FREEDi」で動作データを収集・数値化し、デジタルソリューション群「Lumada」ときんでんの知見・ノウハウを活用し共同開発したアルゴリズムによって複数の技能検知項目を抽出して、熟練技能者と訓練生のデータを比較・解析する。加えて、ケーブルジョインターの動作と目線をカメラで撮影して監視する。

 同ソリューションを利用することで、データ解析結果として切削状況の映像と同期した複数の検知項目について、改善すべき動作のポイント、技能の定量的評価、改善方法が提示される。そのため、短期間で効率良く技能を習得できるだけでなく、作業の標準化や品質の安定化にもつなげられる。

 両社は2021年4月から、きんでんの電力支社送電工事部の技能実習において同ソリューションの共同実証を行っている。この中で、熟練の技能者から訓練生まで20人(2023年9月末時点)の技能データを用いて定量的な技能評価(スコア化)や、改善すべき動作の可視化ができるのを確認した。加えて、訓練生の自己訓練に注力し、そのデータや分析結果をクラウド上に格納、遠隔地の熟練技能者と同じデータを共有しながら指導を仰ぐ試みも始めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータ、サーバールーム内のリアルタイム可視化システムを開発
IT関連
2022-08-04 09:17
インテル、ノートPC向けAI対応チップ「Core Ultra 200V」シリーズを発表
IT関連
2024-09-06 12:28
Apple、米国の「回復と再建」のため5年で4300億ドル超の投資 新キャンパスも
企業・業界動向
2021-04-28 16:46
シャープ、「ロボホン」の弟モデルを発表 甘えん坊でおっとりした性格に
企業・業界動向
2021-05-22 16:55
アマゾン、「Fire TV Cube」を企業向けのシンクライアントに
IT関連
2023-11-29 23:31
住友商事と東急電鉄、ローカル5GとAIを活用した「線路巡視」で共同実証
IT関連
2023-09-30 00:11
スタートアップがLiDARの先に見ている自動運転車両の知覚システム
モビリティ
2021-03-01 10:44
NTTデータが国内最大のIT企業に–海外売上高急増
IT関連
2023-06-20 18:28
NTT Com、除雪業務の効率化を実証–AIが積雪状況を可視化
IT関連
2022-02-09 21:49
MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携–センサーと映像で現場管理を次世代へ
IT関連
2025-02-15 18:13
アップル、「理由の宣言が求められる API」のリストを公開
IT関連
2023-08-01 17:51
2025年の出社頻度は「週5」が最多–パーソルキャリア調査
IT関連
2025-01-29 05:31
VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭 :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)
トップニュース
2021-03-30 12:47
奈良県庁雇用政策課、「Adobe Acrobat Sign」採用–給付金電子申請システムで
IT関連
2024-02-14 19:17