富士通、CPU/GPUの計算処理をリアルタイムに切り替える新技術–世界的なGPU不足に対応

今回は「富士通、CPU/GPUの計算処理をリアルタイムに切り替える新技術–世界的なGPU不足に対応」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は11月9日、CPUとGPUの計算処理をリアルタイムに切り替える技術「アダプティブGPUアロケーター技術」を開発したと発表した。生成AIや深層学習などの需要の高まりを受け、世界的なGPU不足への対応が求められている。

 同技術は、複数のプログラム処理を実行中の場合において、GPUを必要とするプログラムやCPUで処理してもよいプログラムを高速化率を予測するなどして区別し、優先度の高いプログラム処理に対してリアルタイムにGPUを割り振ることができる。

 これにより、利用者は先行しているGPUでのプログラム処理を終えるまで待つ必要がなくなるほか、CPUで処理が始まっているプログラムに対してもGPUの利用状況を踏まえてリアルタイムにGPUへ切り替えることが可能になり、GPU利用の効率化を実現する。GPUを利用するAIや高度な画像認識などのアプリケーション開発で、グラフAIデータを処理するモデルの学習などを素早く実施可能になるとしている。

 また、複数台のコンピューターを協調動作させる高性能コンピューティング(HPC)システムにおいて、現在実行中のプログラムの完了を待たずに利用可能とする、複数のプログラムのリアルタイムな実行切り替えを行う「インタラクティブHPC技術」も開発した。

 従来の制御方式は各サーバーにプログラム実行を切り替える通信を一つ一つ行うユニキャスト通信を利用していた。この方式では切り替えタイミングのばらつきが発生し、リアルタイムでのプログラム実行の一括切り替えが困難だった。

 インタラクティブHPC技術では、プログラム実行を切り替える通信に一斉送信可能なブロードキャスト通信を採用し、リアルタイムでのプログラム実行の一括切り替えを実現した。適切な通信方式はアプリケーションの要件やネットワーク品質によって変わるが、状況に応じて最適な通信方式を選択できるようにしている。

 これにより、デジタルツインや生成AI、材料・創薬探索などの分野におけるリアルタイム性が求められるアプリケーションを、HPC並みの計算リソースを用いてより高速に実行することが可能になる。

 なお、富士通ではいずれも世界初の技術であるとしている。

 今後、アダプティブGPUアロケーター技術については、「Fujitsu Kozuchi (code name) – Fujitsu AI Platform」でGPUが必要な処理に活用していく予定。インタラクティブHPC技術は、40量子ビットの量子コンピュータシミュレーターで多数のノードを用いた協調計算を行う部分へ適用予定。「Fujitsu Computing as a Service HPC」や「Composable Disaggregated Infrastructure」(CDI)などへの適用も検討してくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」がRISC-Vに対応。Wasmer 3.2正式リリース
WebAssembly
2023-04-21 17:03
インボイス制度「対応中」は35.8%–ウイングアーク1st調査
IT関連
2022-09-15 14:29
エムティーアイ、経費/交通費精算をデジタル化–申請にかかる時間が約7割減
IT関連
2022-03-19 01:46
IIJ、ゼロトラストを実現する新リモートアクセスサービスを提供
IT関連
2022-01-27 23:04
Google Playの手数料が30%から15%に値下げ、2020年のAppleに倣って
ネットサービス
2021-03-18 19:54
VMware ESXiを狙うランサムウェア「ESXiArgs」に注意喚起
IT関連
2023-02-08 08:37
米国小型株のリベンジに乗る?–景気回復に先行する特性に注目
IT関連
2021-02-26 18:34
マクニカ、芙蓉リースグループと連携–自動運転の社会実装に向けて
IT関連
2021-06-21 22:46
デンソーとKDDI、自動運転に5Gを活用する共同検証を開始
IT関連
2021-03-08 02:37
米英の量子コンピュータ2社が経営統合 “現時点最高”の量子コンピュータと量子プログラミングプラットフォームが合体
企業・業界動向
2021-06-11 14:47
日本発のブロックチェーンPlasm Networkを手がけるステイクがマイクロソフトのスタートアップ支援プログラムに採択
ブロックチェーン
2021-05-07 09:34
Windows Serverで「Windows Subsystem for Linux 2」が利用可能に。6月のアップデートで
Linux
2022-06-01 18:49
FacebookとInstagramのAI生成画像キャプションがアップデート、より詳細な情報を提供
ネットサービス
2021-01-23 06:06
「ソーシャルイノベーション企業」を目指すNTT東日本社長の熱い思いとは
IT関連
2023-02-11 07:21