「ChatGPT」、過去の会話を記憶する「Memory」機能をテスト中

今回は「「ChatGPT」、過去の会話を記憶する「Memory」機能をテスト中」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは米国時間2月13日、人工知能(AI)チャットボット「ChatGPT」の新機能「Memory」をテストしていると発表した。ユーザーとの会話で得た情報を記憶することで、同じ内容の繰り返しを防ぐほか、将来の会話がより有用になるとしている。

 対象となるのは、無料版または有料の「ChatGPT Plus」を利用する一部のユーザーだ。保存したい情報または削除したい情報を編集することも、あるいは機能を完全に無効にすることもできる。操作は簡単で、ChatGPTに記憶するか忘れるよう指示するだけだ。この設定をChatGPTに任せたくない場合は、「Settings」(設定)の「Personalization」(個人設定)タブで「Memory」(記憶)を自ら設定してもいい。

 この記憶データは将来の会話の向上に役立つ。ChatGPTにコンテキストを与えることで、より有益で正確な情報が得られるようになるからだ。OpenAIはまた、Memoryのデータが大規模言語モデル(LLM)の改善に使われる場合があると説明している。

 新たなMemory機能は「GPT」を使ったボットでも利用可能になる予定だが、ボットの作成者は自身のボットでこの機能を有効にすることも無効のままにしておくこともできる。OpenAIによると、Memoryが有効にされているGPTと会話するにはユーザー側でもMemoryを有効にする必要があるが、ユーザーの記憶データはボットの作成者と共有されないという。GPTはそれぞれが独自のMemoryを持っているので、ChatGPTに保存されたユーザーの記憶データが個々のボットで共有されることも、逆にボットに記憶された他者のデータがユーザーに共有されることもないという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガートナー、2022年のデータとアナリティクスのトップトレンドを発表
IT関連
2022-04-07 17:37
トヨタ、自動車の生産順序の組み合わせに量子着想技術を適用開始
IT関連
2022-10-23 18:45
量子コンピューティング活用へ、ゴールドマンが新たなアルゴリズムで挑むブレークスルー
IT関連
2021-05-19 01:02
マイクロソフト、「Excel」にPythonを統合–パブリックプレビュー公開
IT関連
2023-08-24 02:13
それでも寿司を回したい–くら寿司、迷惑行為を防止するAIカメラシステム導入
IT関連
2023-03-04 09:35
サムスン、一部ユーザーの個人情報が流出
IT関連
2022-09-07 16:48
NVIDIA、ゲームとデータセンターが好調で純利益3.8倍と過去最高に
企業・業界動向
2021-08-20 14:37
KCCS、小・中学校向けクラウド型図書館システム提供–紙の本と電子書籍を一元管理
IT関連
2023-05-11 23:42
「Raspberry Pi Pico」が登場、価格は4ドル
IT関連
2021-01-22 19:48
スマート配電盤のSpanがAmazon Alexaと統合、家庭内の電気系統が音声操作で制御・監視可能に
ハードウェア
2021-01-29 17:34
社員の「プロアクティブ度」、40代で落ち込む傾向–日本総研ら調査
IT関連
2023-06-08 11:05
鹿島、約1万人が利用するERPを刷新–システム研修もリモートで実施
IT関連
2022-06-15 05:29
富士フイルムグループが取り組むDX–トップダウンで推進
IT関連
2022-12-15 15:33
東京都、「LINE」対応のチャットボット導入–問い合わせ対応の工数削減
IT関連
2023-02-19 08:59