ITインフラ運用の外部委託が急増か、FinOpsなどにも高い関心–IDC調査

今回は「ITインフラ運用の外部委託が急増か、FinOpsなどにも高い関心–IDC調査」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IDC Japanは12月14日、国内企業のITインフラ運用動向に関する調査結果を発表した。自社運用の割合が低下し、マネージドサービスを利用する意向が高まっているほか、クラウドへの支出の最適化に取り組む企業も過半数を超えているという。

 それによると、ITインフラの運用を外部に委託するマネージドサービスの利用率は10.5%で、2年後には26.2%と倍増する見通しになることが分かった。背景には、複数のクラウドを使うマルチクラウドの拡大があり、マルチクラウドの現在の採用率は71.6%、2年後には86.1%に上昇する見通しだという。マルチクラウド化でITインフラ管理や運用が複雑化し、セキュリティの対応やIT管理者の確保が困難になり、運用管理コストの増加なども懸念されるとしている。

 さらに、世界的なインフラや円安ドル高の影響でパブリッククラウドのコストが増大しており、その最適化も課題になっている。フレームワークを活用してクラウドの支出を継続的に最適化する「FinOps」に取り組む企業は17.5%で、FinOpsに限らずクラウド支出の最適化に取り組む企業は62.6%に上った。

 調査は、9月に国内企業・組織でITインフラ導入の意思決定やプロセスに関与する人を対象に行い、554人から回答を得た。

 同社 Infrastructure & Devicesのリサーチマネージャーの宝出幸久氏は、「パブリッククラウドの普及がITインフラ運用の在り方にも大きな影響を与えている。マルチクラウド化が進むITインフラ全般にわたって運用管理の自律化を進め、ITインフラコストや運用管理コストの最適化、セキュリティやリスク管理の強化を図るべき」と解説している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazon上のブランドの買収と成長を目指すBenitago Groupが債務と株式を合わせて約60億円調達
ネットサービス
2021-03-28 06:02
夷隅小学校、教職員の働き方改革の一環として「LINE WORKS」を導入
IT関連
2023-08-05 06:51
荒川区教育委員会、AVDを制御する「CO-Gateway with AVD」導入–ストレージのリソース消費を抑制
IT関連
2024-11-01 21:57
SBIグループも出資するBRDのBlocksetが法人向けホワイトラベル暗号資産ウォレットを発表
ブロックチェーン
2021-05-16 04:43
長崎大学らがHoloLens 2などを利用したオンライン遠隔診療システムを開発
IT関連
2021-03-04 08:44
「はてブ」で人気になったWebマンガを集めた個人サイト 「はてブはWebマンガ探しに有用」の声に着想
社会とIT
2021-06-23 06:20
Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」–シンプルで使いやすいUI
IT関連
2023-05-26 08:00
火災から3カ月 ルネサス、半導体生産能力が100%復旧
企業・業界動向
2021-06-26 02:47
「Raspberry Pi 5」2GB RAM版が登場–「BCM2712」D0ステッピング搭載で50ドル
IT関連
2024-08-21 14:16
ランサムウェア被害組織の83%が身代金を支払い–AI悪用の攻撃も懸念
IT関連
2023-10-14 10:23
京都大学とエクサウィザーズ、医薬品の安全性を評価するAIを開発
IT関連
2023-05-10 06:53
主体性が必要–ハイブリッドワーク時代に求められる自律と自己管理の仕事術
IT関連
2022-09-03 06:54
Hosted Control PlaneをAWS上で一般提供–レッドハット
IT関連
2024-02-01 12:11
キンドリルジャパン新社長が語った「キンドリルの魅力」とは
IT関連
2024-04-19 11:13