みずほFGとIBM、システム運用での生成AIの実証で有効性を確認

今回は「みずほFGとIBM、システム運用での生成AIの実証で有効性を確認」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 みずほフィナンシャルグループと日本IBMは2月1日、システム運用に生成AIを用いる実証実験を行い、有効性を確認したと発表した。4月以降に本番環境への適用することにしている。

 実証実験は、両社が共同で2023年8月から3カ月間行った。IBMが提供する「IBM watsonx」の基盤モデルをみずほのシステム運用に適用し、エラー検知の効率化を検証した。具体的は、インシデント対応で誤りが発生する可能性のあるパターンを生成AIに追加し、イベント検知での運用を支援するアプリケーションとwatsonxの基盤モデルを連携させて、イベント検知におけるエラーメッセージの監視と対応の精度を確認。実データで測定した結果、98%の精度を実現しており、インシデントから復旧までの最短手順を生成AIで担当者に案内できるようになり、復旧時間の短縮効果を期待できるとしている。

 両社は、watsonxを利用することで、可用性や機密性の確保が必要な場合のオンプレミスでの稼働、現場担当者での監視・運用メニューの柔軟な設定変更も可能になると説明。今後は、watsonxの基盤モデルを活用したイベント検知と対応を拡大させ、2024年度に本番環境へ適用するほか、生成AIを活用したインシデント管理と障害分析の高度化にも取り組むという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MS、AWS、Googleも本格採用へ–プログラミング言語「Rust」の最新動向を振り返る
IT関連
2022-09-24 04:22
島津製作所、グローバルサイト内ニュースページやオウンドメディアを「WOVN.io」で多言語化
IT関連
2024-04-23 12:44
Mirantis、Docker Enterpriseの資産買収から2年間でランレート約115.6億円超えの大成功
IT関連
2022-02-11 02:04
AI業界で働きたい人が取り組むべき5つのステップ
IT関連
2024-01-31 17:29
横河電機とNTT Com、「共同利用型OTクラウドサービス」で製造管理パッケージを提供
IT関連
2023-11-18 03:12
主役はビジネスユーザー–SAPがローコードの「SAP Build」発表
IT関連
2022-11-17 22:54
OperaブラウザのAndroid版がChromebook対応
アプリ・Web
2021-07-06 21:15
Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応
企業・業界動向
2021-06-22 07:40
内航海運の抱える課題を解決するDXソリューションを推進するMarindowsが2億円の追加資金調達
IT関連
2022-03-17 00:39
AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」が正式版に。個人ユーザーは無料、VSCodeに対応
AWS
2023-04-14 15:20
カスタマーデータプラットフォームのLexerがグローバル展開に向け27億円調達
ソフトウェア
2021-02-28 03:21
「オフラインファースト」なモバイアプリを実現する「MongoDB Realm Sync」が正式版に。モバイル用DBがクラウド上のMongoDB Atlasとデータ同期
MongoDB
2021-02-17 21:12
「Microsoft Exchange Server」の脆弱性、CISAが緊急指令–米政府機関などに対応促す
IT関連
2021-03-05 05:40
DeepL、翻訳ツールでアラビア語に対応
IT関連
2024-01-28 13:20