NEC、「プラスチック情報流通プラットフォーム」のプロトタイプを開発
今回は「NEC、「プラスチック情報流通プラットフォーム」のプロトタイプを開発」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NECは2月27日、プラスチックなどの素材のライフサイクルを管理し、国内外で利用できる「プラスチック情報流通プラットフォーム」のプロトタイプを開発したと発表した。
今回の成果は内閣府が主導する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の研究課題「サーキュラーエコノミーシステムの構築」での取り組みから生まれた。NECは同研究課題に参加している東レ、アミタホールディングスと共同で4月から実証試験を始める。
今回開発するプラットフォームは素材を起点とした基盤システムで、素材開発・製品製造・流通・回収・分別など、素材のライフサイクルの証跡をダッシュボード上で管理、可視化することを目指している。また、素材の特徴を示す指標である物性や再生材の情報管理機能、高い信頼性を実現するトラスト機能を組み込むことで、幅広い用途で安心して活用することが可能になる。
同プラットフォームは、素材ライフサイクルの安全性の高い証跡管理を可能にし、国内外でのデータ連携機能を有する。また真正性機能や秘密計算技術を活用した高度なセキュリティ対策も特徴となる。
証跡管理では、素材/製品ベンダー、リサイクル業者が素材の製造ロット番号や原材料などの情報を同プラットフォームに登録して実施する。また、同プラットフォームに登録された素材や製品のデータをブロックチェーン技術で分散管理することでシステムに保管しているデータの完全性を担保する。
データ連携では、コネクター機能を利用する。国内では「電子マニフェストシステム」「DATA-EX」「Ouranos Ecosystem」、海外では「GAIA-X」などとの連携を予定している。国内取引のほか、より厳格なトレーサビリティーが求められる輸出入時の素材や製品の証跡としても活用可能である。
セキュリティ面では、NECが保有するデジタル署名・検証を利用した真正性機能と、データを秘匿化したままデータ分析・活用を行う秘密計算技術を活用する。GAIA-Xなどの欧州データ連携基盤との接続に必要となるプライバシーやセキュリティに配慮した情報のやりとりも可能だ。