三菱HCキャピタル、全社で生成AIを本格利用–日立「Generative AIセンター」が支援

今回は「三菱HCキャピタル、全社で生成AIを本格利用–日立「Generative AIセンター」が支援」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三菱HCキャピタルは、日立製作所(日立)の「Generative AIセンター」において、三菱HCキャピタル本体の約2200人の従業員を対象に、生成AIの本格利用に関するプロジェクトを開始したと発表した。

 同プロジェクトは2023年10月に開始。生成AIによる効果検証を速やかに行うため、必要最小限の構成で標準的な機能の試行環境を構築し、2024年1月以降は社内の特定ユーザーで同機能の試行評価を実施した。

 その後、得られたフィードバックを基にリソースを拡張。さらに「Azure OpenAI Service」を活用した生成AIの利用環境を構築し、三菱HCキャピタル本体での運用を開始した。日立が社内で運用するガイドラインの知見やノウハウも活用し、三菱HCキャピタル本体の社内規定や法的要件などを踏まえた利用ガイドラインを作成している。

 同プロジェクトにおいて両社は、生成AI活用による価値創出の最大化に向けた中長期的なロードマップを検討してきた。具体的には全業務共通の文章要約、文書のアウトライン作成補助、外国語の翻訳のほか、各業務領域におけるヘルプデスク対応など、ケースごとの期待効果や入力データ、実現難度などを踏まえ、優先的に取り組むべき対象を整理してきた。

 日立との協業により三菱HCキャピタルは今後、対象となるユースケースの業務データを取り込み、ナレッジを強化した知識データベースを構築する。その上で、マニュアルなどの社内文書を踏まえた要約作成、社内データ検索を容易にすることで、営業事務や審査業務などさまざまな業務の効率化を図る。将来的には、API連携によって社外サービスの情報も含めたデータ取得が可能な業務間連携を強化する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
フィンテック
2021-01-16 19:06
ほくほくフィナンシャルグループ、行員4200人に「Sansan」導入–サービス品質の向上へ
IT関連
2023-08-09 11:35
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(前編)。JaSST'22 Tokyo
働き方 / 給与 / 学び
2022-03-17 10:53
大日本印刷が指紋センサー搭載FeliCaカードを開発、2021年度内の製品化を予定
セキュリティ
2021-02-09 14:39
保育園・幼稚園の成長と経営を支援するマーケットプレイスをWinnieが提供
IT関連
2022-03-08 08:47
メルカリがブロックチェーン事業に参入 新会社「メルコイン」設立
企業・業界動向
2021-04-03 01:43
ルネサス、コネクテッドカー開発でMicrosoftと協業
企業・業界動向
2021-01-14 10:05
サーバレスはAWSの顧客の7割以上、Google Cloudの顧客の6割以上が利用、Datadogの調査結果
AWS
2023-08-29 16:25
トレンドマイクロ、DX推進者ら向けにサイバーセキュリティ学習コースを提供へ
IT関連
2021-05-07 19:43
AI時代に求められる2つの対照的スキル–数学とビジネス開発
IT関連
2023-10-04 18:16
NEC、デジタル定着化ツールでSAP AribaとSalesforceの操作問い合わせを75%削減
IT関連
2023-06-17 17:07
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
荏原製作所、ベライゾンのマネージド型サービスでグローバルセキュリティ体制を強化
IT関連
2024-12-08 13:51
言語学習サービス大手のBabbelがライブクラスや学習ゲームなどを追加
EdTech
2021-02-04 16:13