JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査

今回は「JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査」についてご紹介します。

関連ワード (ライブラリ、過半数、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Kotlin言語やIntelliJ IDEAなどの開発ツールを開発提供しているJetBrainsは、 JavaScriptとTypeScriptに関する調査結果「2024 年の JavaScript と TypeScript のトレンド: 開発者エコシステムアンケートのインサイト」を公開しました。

この調査は世界中の2万6348人の開発者からのアンケートを集計したもので、アンケートは2023年に行われています。公開された集計結果から興味深いものを見ていきましょう。

IDEはVisual Studio Codeが過半数のシェア

回答者の半数以上となる51%が、JavaScriptやTypeScriptのプログラミングを行う場合の統合開発ツール(IDE)としてVisual Studio Codeを使っていることが示されました。

本調査がIntelliJ IDEAなどのIDEを提供しているJetBrainsによる調査であることを加味すると、Visual Studio Codeの人気が非常に高いことがあらためて示されました。

2位には同社のJavaScriptとTypeScript用のIDEであるWebStormが、3位にはそれ以外の同社のIDE(Another IntelliJ-based IDE)が入っています。

統合開発ツール(IDE)ではVSCodeの人気が非常に高い

ライブラリにはReact、バンドラはwebpackが一番人気

JavaScriptのフレームワークやライブラリとして何を利用しているかに関する調査結果では、Reactが57%と2位以下を大きく引き離してトップ。2位はVue.js、3位がNext.js、4位にはExpressとAngularが並んでいます。

フレームワークやライブラリの人気1位はReact

バンドラではwebpackが57%でトップ。2位が38%でViteでした。3位は大きく値を下げて11%でesbuildとなっているため、webpackとViteの強さが目立ちます。

バンドラではwebpackとViteが強い

ただし今回の発表で同社はwebpackについて「webpack は約 10 年前から存在しており、絶えず進化しながら変化し続ける開発者のニーズを満たしています。」と評価しつつ、「ですが、より最小限の構成により優れたパフォーマンスを求める開発者が増えているため、Vite(38%)や esbuild(11%)などの代替手段が広く採用されるようになってきています」と、新興のバンドラの採用が広まっていると指摘しています。

32%がJavaScriptでユニットテストを書かないと回答

JavaScriptやTypeScriptの単体テストを書くときのフレームワークに関する調査結果では40%がJestを使っていると回答。2位はCypressで15%、3位はMochaで10%でした。

注目すべきは、32%の人がJavaScriptではユニットテストを書かないと回答したことです。この理由について同社は、「ユニットテストを書くのはとっつきにくく感じられ、採用する際の障壁が高い」からであろうと分析しています。

単体テストのフレームワーク人気1位はJest

State of JavaScript 2022の結果は……

ちなみに、2023年1月に公開され、約4万人が回答した調査結果をまとめた「State of JavaScript 2022」(2023年版は未公開)でも、もっとも利用されていたフロントエンドライブラリはReact、ビルドツールはwebpack、ユニットテストのライブラリはJestでした。

参考:「State of JavaScript 2022」公開。利用率1位のフロントエンドライブラリはReact、レンダリングはNext.js、テストはJestなど、4万人のエンジニアが回答

JetBrainsによる調査結果の全体は「2024 年の JavaScript と TypeScript のトレンド: 開発者エコシステムアンケートのインサイト」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
上智大、「BtoBプラットフォーム 契約書」を導入–契約業務をデジタル化
IT関連
2024-11-27 05:19
「シン・エヴァ」制作に使った“第3村”のミニチュア公開 「スモールワールズTOKYO」で パンフ持参で入場料を1000円に
くらテク
2021-04-11 08:39
NTTら9社、ソフトウェア開発におけるCO2排出量の算定ルールを策定
IT関連
2024-04-02 15:27
「DXコンサルティングエコシステム」を推進するデルの思惑とは
IT関連
2021-04-09 04:54
楽天モバイル、5G専用の通信網でデータ通信実験に成功 “フル5G”実現へ前進
企業・業界動向
2021-07-13 17:48
AI時代に必要となる能力–技術スキルとともに重視されるヒューマンスキル
IT関連
2024-06-29 14:18
ライターの生存戦略 コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか (1/2 ページ)
くわしく
2021-05-29 04:39
市民開発者の役割が拡大–そのメリット、企業アプリケーションのあり方とは
IT関連
2022-04-14 08:35
データ侵害、米国で前年同期比14%増–ITRCの2022年Q1レポート
IT関連
2022-04-15 16:57
Reddit、最大7億ドルの増資計画 企業価値は100億ドルに
企業・業界動向
2021-08-14 12:33
NEC、2024年度上期決算は実質的な増収増益–グループ再編の大きな動き
IT関連
2024-10-31 07:54
マイクロセグメンテーションの概念と仕組み
IT関連
2022-05-10 17:44
AWSジャパン社長が語る「LLM開発支援プログラムへの強い思い」とは
IT関連
2023-09-09 07:27
Appleシリコン「M1」MacでLinux直接起動を目指す「Asahi Linux」、独自ブートローダーm1n1開発
ソフトウェア
2021-03-17 19:50