Cloudflare WorkersがPythonをサポート、WebAssembly版Pythonランタイムの「Pyodide」を採用で

今回は「Cloudflare WorkersがPythonをサポート、WebAssembly版Pythonランタイムの「Pyodide」を採用で」についてご紹介します。

関連ワード (工夫、開始、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、CDNエッジでJavaScriptランタイムによるアプリケーション実行基盤を提供する「Cloudflare Workers」で、Python言語のサポートをオープンベータとして開始したと発表しました。

これによりCloudflare Workers上でPythonを用いたアプリケーションの構築が可能になります。

Introducing Cloudflare Workers in Python, now in open beta! We've revamped our systems to support Python, from the runtime to deployment. Learn about Python Worker's lifecycle, dynamic linking, and memory snapshots in this post. https://t.co/R3a6bLKlSd #DeveloperWeek

— Cloudflare (@Cloudflare) April 2, 2024

Cloudflare Workersは、Googleが開発するオープンソースのJavaScriptエンジンである「V8」を用いることで、CDNエッジでJavaScriptのアプリケーション実行基盤を実現しています。

今回のCloudflare WorkersによるPythonサポートは、このV8エンジンで実行可能なWebAssemblyの上にWebAssembly版Pythonランタイムである「Pytodide」を採用することで実現しています。

Cloudflare Workers上でWebAssemblyのPythonランタイムを実行

Pyodideは、もともとMozillaが主導して始められたWebAssembly版のPythonランタイムです。

参考:PythonインタプリタをWebAssemblyへコンパイル、Webブラウザで稼働するPython環境「Pyodide」。Mozillaが開発中

オリジナルのPython言語のインタプリタはC言語で書かれており、そのため一般にこのPythonインタプリタは「CPython」と呼ばれています。このCPythonのソースコードがWebAssemblyでコンパイル可能なように最小限の変更を加え、さらにスタンドアロンのWebAssemblyランタイムで実行可能なようにWASI(WebAssembly System Interface)に対応させ、Emscriptenでコンパイルしたものが「Pyodide」です。

これにAPIや非同期処理などのいくつかの工夫を加えてCloudflare Workers上で実行可能にしたものが、今回のCloudflare WorkersによるPythonのサポートとなるわけです。これらの技術的な工夫については「Bringing Python to Workers using Pyodide and WebAssembly」で詳しく説明されているため、興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
IT関連
2023-06-09 03:44
NECとオラクル、印西データセンターでクラウド専用線接続を開始
IT関連
2023-07-07 01:16
好調続く米国株・米景気に失速or過熱はある?
IT関連
2021-08-11 20:28
Hosted Control PlaneをAWS上で一般提供–レッドハット
IT関連
2024-02-01 12:11
「道なき道を行く」名古屋市のガバメントクラウド移行–システムの最適化が業務の効率化に
IT関連
2024-11-19 01:25
GitLab、「GitLab Advanced SAST」を一般提供–Oxeyeの技術を搭載
IT関連
2024-09-26 11:35
Googleの親会社Alphabet、ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ
企業・業界動向
2021-07-26 13:12
AVEVAとNEC、プロセス産業の工場DX推進で協業–「データドリブン型ものづくり」を目指す
IT関連
2022-06-24 08:20
よくあるパスワード、約半数がAIツールで1分以内に解読可能
IT関連
2023-04-12 23:48
Clubhouseで注目度が上がる「音声」を技術的に見る 説得力のある声を伝えるために知っておくべきこと (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-03-05 15:16
ウクライナ、ベラルーシのハッカーが同国防衛軍をターゲットにしていると発表
IT関連
2022-02-27 02:18
Linux Foundation、「グリーンソフトウェア 実践」無料オンラインコースを開始
IT関連
2024-03-22 19:17
マルウェア研究30年–エフセキュアの最高リサーチ責任者が語ったセキュリティ脅威
IT関連
2021-06-30 16:58
Google Meetに複数ピン留めや明るさ自動調整、背景置き換えなどの新機能追加
ネットサービス
2021-04-23 02:46