AWS、Redisをフォークした「Valkey」を、同社サービスのElastiCacheとMemoryDBで採用すると明らかに

今回は「AWS、Redisをフォークした「Valkey」を、同社サービスのElastiCacheとMemoryDBで採用すると明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (先月、商用利用、採用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Servicesは、同社のマネージドサービスとして提供しているAmazon ElasticCacheとAmazon MemoryDBで、インメモリデータストアのRedisをフォークした「Valkey」を採用すると、同社のブログに投稿した記事「Why AWS Supports Valkey」で明らかにしました。

Why #AWS Supports #Valkey. https://t.co/PMXv0Zv8B4

— Werner Vogels (@Werner) April 5, 2024

Valkeyの採用について、上記のブログの中に次のように記されています。

AWS is committed to supporting open source Valkey for the long term. We are adding Valkey support to our ElastiCache and MemoryDB managed database services, which are built on open source Redis and are compatible with open source Redis versions 7.0 and earlier.

AWSはオープンソースのValkeyを長期的にサポートすることを約束します。私たちは、ElastiCacheとMemoryDBのマネージドデータベースサービスにValkeyサポートを追加します。これは、オープンソースのRedisを元に構築され、オープンソースのRedisバージョン7.0以前と互換性があります。

Redisが商用サービスを制限するライセンス変更を実施

Redisはオープンソースで開発されているインメモリデータストアの代表的な存在でした。先月(2024年3月)、Redis本体のライセンスをクラウドベンダによる商用サービスを制限するものに変更すると発表しました。

参考:Redis、クラウドベンダなどによる商用サービスを制限するライセンス変更を発表。今後はRedis社とのライセンス契約が必須に

これまでのRedisのライセンスは3条項BSDライセンスと呼ばれるオープンソースライセンスの1つでしたが、新しいライセンスはソースコードが公開されるいわゆるものの商用利用などが制限される、いわゆるソースコードアベイラブルなライセンスとなります。

Redisは今回のライセンス変更に至った理由として、AWSを名指しこそしなかったものの、同社やコミュニティが開発し成功させてきたRedisの売り上げの大半が最大手のクラウドベンダによるものだったと説明していました。

このライセンス変更によって、AWSはRedisとライセンス契約をしない限り、今後登場する新バージョンのRedisをマネージドサービスとして提供することができなくなったのです。

RedisをフォークしたValkeyプロジェクトがスタート

Redisのライセンス変更に対して、Redisをフォークした「Valkey」の開発プロジェクトがLinux Foundation傘下で開始されることが発表されました。

このValkeyプロジェクトはAWS、Google Cloud、Oracle、Ericsson、Snap Incがサポートすると発表されていたため、AWSはElastiCacheとMemoryDBでRedisに代わりValkeyを採用するであろうと推測されていました。今回それが正式に発表されたことになります。

AWSの説明によると、4年前にRedisコミュニティがオープンガバナンスモデルに移行したときに、同社からは2人のプロジェクトメンテナーが参加しており、彼らはこのValkeyプロジェクトで貢献を継続させるとのことです。

AWSは2021年にElasticsearchをフォークした過去も

今回と似たようなことは2021年にも起きていました。Elasticsearchが商用サービスを制限するライセンス変更を行ったところ、AWSはElasticsearchをフォークし、オープンソースの「OpenSearch」を発表。Elasticsearchの代わりに同社のサービスに採用しました。

参考:AWS、ElasticsearchとKibanaのフォークによる「OpenSearch」プロジェクトを発表。Elasticとの溝は埋まらないまま

AWSはこの経験から多くのことを学んだとしています。今回のRedisをフォークしたValkeyプロジェクトもその学びを反映しつつ、同じパターンをなぞることになると思われます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポケモンGOに「メガギャラドス」初登場 旧正月イベントで リモート交換にキラ率アップも
くらテク
2021-02-11 04:53
AIエージェントという新たなリーダー、自動運転やサプライチェーンなど広がる活躍の場
IT関連
2025-01-21 01:59
一人一人が誇りを持ち活躍し続けられる、魅力ある企業を目指す–NECソリューションイノベータ・石井社長
IT関連
2023-01-08 06:21
DeepL、日本法人「DeepL Japan」設立–日本企業との取引を迅速化
IT関連
2023-07-05 00:54
Google、AIによるコード補完やコード生成を実現する「Duet AI for Developers」正式リリース。数週間以内にGeminiを採用へ
Google
2023-12-15 20:54
バイタルデータから教員の働き方改革をサポート–NTTPCとみずほ、埼玉県幸手市で実証
IT関連
2025-03-26 16:54
Facebook、サウンド付き絵文字「Soundmojis」をMessengerに追加
アプリ・Web
2021-07-17 18:59
ハードウェアベンダーとしてカスタマーサクセスにコミット–レノボが法人向け事業戦略
IT関連
2023-06-01 04:32
Twitterのトランプ大統領アカウント閉鎖を独仏が批判
IT関連
2021-01-14 02:59
ノーコードの自動化ツールZapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを初めての企業買収で合併
ソフトウェア
2021-03-10 17:24
富士通、2022年度までに「FJcloud」を100%再生可能エネルギーで運用
IT関連
2021-02-17 00:12
みんなのコード、日本女子大学附属中学校の技術科カリキュラムを開発–キンドリルが助成
IT関連
2024-07-20 05:03
鹿児島銀行、ハイブリッドクラウドで新勘定系システムを本番稼働
IT関連
2024-09-19 15:44
「シン・エヴァ」制作に使った“第3村”のミニチュア公開 「スモールワールズTOKYO」で パンフ持参で入場料を1000円に
くらテク
2021-04-11 08:39