Apple製品を使う企業のセキュリティ対処は不十分–Jamfの年次報告書

今回は「Apple製品を使う企業のセキュリティ対処は不十分–Jamfの年次報告書」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業向けにApple製品の管理サービスを提供するJamfは4月16日、2024年版サイバー脅威トレンド報告書「セキュリティ360」の日本語版を発表した。同社は、「今日の高度なサイバー脅威に対する企業や組織、ユーザーの対処が極めて不十分であることが浮き彫りになった」と指摘している。

 報告書は、2023年における同社が保護する「macOS」「iOS」「iPad」「Android」「Windows」の約1500万台のデスクトップコンピューターやタブレット、スマートフォンデバイスのサンプルを調査、分析した結果をとりまとめている。

 それによると、モバイルユーザーの40%および組織の39%が既知の脆弱性を抱えるデバイスを使用しており、フィッシング攻撃の成功率ではモバイルデバイスの方がMacよりも50%高いことが分かった。

 また、同社がmacOSプラットフォーム上で300種類のマルウェアファミリーを特定、追跡した結果、21種類が2023年に新たに出現したものだった。Macで検出されたマルウェアの種類の上位は、アドウェアが36.77%で最も多く、以下はPUA(望ましくない可能性のあるアプリケーション)が35.24%、トロイの木馬が17.96%、エクスプロイトが4.40%、ランサムウェアが2.00%などだった。

 同社は、特にトロイの木馬について、「悪意のあるコードのパッケージングと実行が非常に多様化していることを示しており、マルウェア作成者の多さも裏付けている」と解説。対応では脆弱(ぜいじゃく)性管理に加えて、「App Store」など信頼できるサードパーティーあるいは組織独自のセキュリティチームを通じた審査プロセスの適用、最新のセキュリティソフトの実行などが重要だとする。

 ポートフォリオ戦略担当 副社長のMichael Covington氏は、「報告書のデータによれば、Macとモバイル端末は過去12カ月間に、脅威に対しそれなりに健闘しているが、この結果は主に運によるものと言える。悪質な戦術が次々と出現しており、企業のセキュリティ状況が全体的に貧弱であることを踏まえると、このままでは今後のビジネスに悪影響を及ぼす可能性が高いと考えられる。企業は、業界のベストプラクティスを取り入れ、ハイブリッドワークを行う従業員のために徹底的な防御戦略を構築して最新のデバイス資産を整える時期に来ている」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ただ1つのNFT動画を表示するディスプレイでデジタルアートの再構築を目指すInfinite Objects
ブロックチェーン
2021-05-30 04:34
中小企業向けERPプラットフォームの独xentralがTiger Globalなどから82.2億円のシリーズB調達
ソフトウェア
2021-08-19 08:50
伊藤忠商事、請求書のウェブ配信システムを短期構築–在宅勤務に対応
IT関連
2021-05-15 12:27
グーグル・クラウドとみずほFG、DXで戦略的提携
IT関連
2022-03-25 18:06
フォーティネットの「FortiOS」に深刻度の高い脆弱性–修正版など公開
IT関連
2024-02-11 16:54
G7、法人税率を最低でも15%とすることで合意
IT関連
2021-06-08 22:03
TIS、エンタープライズiPaaSを活用してバックオフィス業務を支援
IT関連
2023-03-03 11:29
Microsoft、バーチャル「Build 2021」を5月19日から48時間、無料で開催へ
企業・業界動向
2021-04-06 18:17
「iOS 17」にひっそりと搭載された5つの機能
IT関連
2023-06-25 06:14
成長と機会に自信見せるインフォア–CEOとCTOに聞く、次なる課題や日本市場への戦略
IT関連
2024-12-12 02:51
インテルとロッキード・マーティン、米国防総省の5G対応ソリューションで連携強化
IT関連
2022-04-07 19:38
中南米の零細企業向け財務アプリのTreintaが約5200万円を調達
フィンテック
2021-02-13 21:16
トヨタ出資の自動運転Pony.aiがカリフォルニア州から無人運転テスト許可を取得
モビリティ
2021-05-23 08:30
シャープと東北大、量子技術で1000台規模の自動搬送ロボットの同時制御を研究
IT関連
2023-12-20 23:48