オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始

今回は「オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (万以上、基盤、本番等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS(Backend as a Service)「Supabase」が正式サービス化を発表しました。

Supabaseはこれまで約4年間ベータ版としてサービスを提供してきました。現在は100万以上のデータベースをホストし、新規データベースも1日あたり2500以上増加しており、モバイルアプリケーションからエンタープライズ用途まで十分な機能と安定性、スケーラビリティが実証されたとしています。

fig

Supabaseの主な機能はデータベースや認証、ファイルストレージなど

SupabaseはBaaSとして主に以下のマネージドサービス群から構成されています。

  • PostgreSQLによるデータベースサービス
  • 認証サービス
  • ファイルストレージ
  • エッジロケーションにおけるNode.jsベースのサーバレス基盤
  • マルチプレイヤーゲームなどに対応するリアルタイムなデータ同期機能
  • AI機能などに利用できるベクトル検索機能
  • 全体を統合管理するダッシュボード

利用者はこれらのマネージドサービスを利用し、その上でWebアプリケーションやモバイルアプリケーションなどを開発できます。

Supabaseはキャッチフレーズとして「Build in a weekend Scale to millions」(週末に作って、数百万までスケール)をうたっており、BaaSによってフロントエンドの開発に集中できる開発生産性の向上だけでなく、数百万ユーザーにまでスケールできる高いスケーラビリティも特徴としています。

また、Supabaseの開発はオープンソースで行われており、Dockerコンテナなどを使ってセルフホスティングする方法なども提供されています(ちなみに、ソースコードのライセンスを変更する予定はない、とも説明されています)。

Gitでブランチを切るようにテスト用データベースなどを作成可能

正式サービス化に合わせて、以下の新機能も発表されました。

  • Gitでブランチを切るように、本番データベースに影響を与えずにテストなどに利用するための分離された同じデータベースを生成できるSupabase Branching機能
  • データベースを分析し、テーブル・インデックスの追加や削除を提案するIndex Advisor機能
  • supabase-swiftのメンテナが同社に入社したことで、Supabase Swift SDKがオフィシャルなクライアントライブラリに

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エクイニクス、東京で2番目のハイパースケーラー向けデータセンター開設
IT関連
2023-07-05 23:43
ホームフィットネスPelotonがアップルの「GymKit」との統合に懸念を表明
ヘルステック
2021-04-19 16:29
マイクロソフト、「ChatGPT」を活用した「Bing」でグーグルに対抗か
IT関連
2023-01-06 22:44
【コラム】アクセシブルなゲーミングの未来を創る
ゲーム / eSports
2021-05-30 10:50
BIM教育の遅れが建設業界での変革に影響–オートデスク調査
IT関連
2024-08-23 17:29
Tiger GlobalがフィンテックBharatPeへの投資に向け交渉中、バリュエーションは約2750億円
フィンテック
2021-06-22 14:52
「IIJセキュリティ教習所」に新任セキュリティ担当者向けの基礎コース新設
IT関連
2023-04-21 11:10
「Raspberry Pi」を代替するSBC–さまざまな特徴を持つボード5選
IT関連
2023-07-16 21:10
三菱電機、新デジタル基盤「Serendie」を発表–データ関連ビジネスを拡大へ
IT関連
2024-05-31 16:13
キャッシュレス決済サービスを支えるデータベース基盤として計画停止は許されなかった。そこで選ばれたNewSQLデータベースとは? [PR]
MySQL
2023-03-13 14:40
AlmaLinux、今後はRed Hat Enterprise LinuxのABI互換を目指すと発表。これまでの「バグまでRHEL互換」の路線を変更
Linux
2023-07-18 03:16
アバイア幹部が力説する、オンプレ/クラウド共存やAIによる顧客対応の変革
IT関連
2023-12-26 22:22
明電舎、クラウド型スキル管理システムを導入–データに基づき人材育成・配置が可能に
IT関連
2023-03-02 14:56
生成AIの導入を急ぐ企業には警戒心も必要
IT関連
2023-10-11 09:38