KADOKAWA、サイバー攻撃による情報漏えいを確認と発表

今回は「KADOKAWA、サイバー攻撃による情報漏えいを確認と発表」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KADOKAWAは6月28日、サイバー攻撃による情報漏えいを確認したことを明らかにした。攻撃被害の直後から調査を継続しているが、攻撃組織側が窃取したとする情報を暴露し、同社は業務や取引関連、従業員の個人情報などの外部漏えいを確認したという。

 同社が確認した漏えい情報は、以下の通り。なお、クレジットカード情報については、社内でデータを保有しておらず、同社からの情報漏えいが起こり得ない仕組みだと説明している。

 同社では、6月8日未明にグループ企業のドワンゴが運営する動画サービス「ニコニコ」を標的にしたサイバー攻撃が原因となり、グループ各社のシステムに大規模な障害が発生している。同14日に公表した状況で、攻撃組織がランサムウェアを含む複数の手法を用いて同社グループに対する大規模で執ような攻撃を行っている可能性を明らかにしていた。

 同社は、サイバー攻撃による情報漏えいについて外部専門機関などの支援を受けながら調査を継続しており、7月中に調査結果に基づく正確な情報が得られる見通しだいう。

 しかし、一部報道によると、6月27日に「BlackSuit」を名乗るサイバー攻撃組織がKADOKAWAへの攻撃を実行したと主張し、同社から窃取したとする情報の種類をダークウェブサイトで公開した。KADOKAWA側は、この組織の主張内容の信ぴょう性を確認中だとしつつ、窃取したとする情報の一部が同社保有のものであることを確認したという。

 KADOKAWAは、情報漏えいの関係者に謝罪を表明し、この件に関するウェブの相談窓口を開設した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI悪用の誤情報が今後2年で最大の世界的リスクに–WEF
IT関連
2024-01-21 22:27
患者と医師、両方からデータを得てがん治療をよりパーソナライズする仏Resilience、約51.6億円調達
IT関連
2022-01-28 22:39
「経営ダッシュボード」の一般社員開示でNECは何を目指しているのか
IT関連
2024-07-19 18:52
GMOあおぞらネット銀行、システム管理を効率化–IBMの「Instana」導入で
IT関連
2022-01-30 01:08
インテルとArmが提携、Armの顧客がインテルのファウンドリーを利用可能に
IT関連
2023-04-14 01:10
コネクテッドカーからデータ収集、匿名化するサービスのOtonomoがSPAC経由で上場へ
IT関連
2021-02-22 03:53
経営幹部と実務作業者でAIや生産性に対する意識に差–GitLab、調査レポート発表
IT関連
2024-06-27 22:35
日本IBMが示す、AIの本格活用に向けた課題と3つのアプローチ–AIの活用領域は拡大
IT関連
2022-07-15 22:02
実物大で模型を確認–日建設計ら、「Apple Vision Pro」活用の設計者向けアプリを開発
IT関連
2024-05-30 16:50
「LegalForce」、案件管理機能をアップデート–契約書の版管理を効率化
IT関連
2022-02-23 05:02
NFL、「Kaggle」でコンペ開催–選手のケガ防止に向け
IT関連
2022-12-10 01:49
「データコラボレーション」が課題解決の鍵に–スノーフレイク・東條社長
IT関連
2023-01-07 11:25
就任1カ月のSAS日本法人–新社長は「今の思い」をどう語ったか
IT関連
2023-06-03 06:41
セキュリティライブラリーwolfSSLが耐量子計算機暗号(PQC)に対応、組み込み機器で通信が可能に
IT関連
2022-03-19 14:01