トランスコスモス、「CXスクエア」に生成AI活用機能を追加

今回は「トランスコスモス、「CXスクエア」に生成AI活用機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トランスコスモスは8月8日、コンタクトセンター運用プラットフォーム「CXスクエア」に生成AIを活用した新機能を開発したと発表した。新たに追加された機能は、コンタクトセンター管理者とオペレーターの運用支援と品質強化を効率化し、顧客体験向上とコスト最適化を同時に実現するという。

 新機能は、「trans-AI Management」(分析・管理者支援AI)と「trans-AI Assist」(応対アシストAI)の2つの役割を持つ。

 trans-AI Managementは、教育・サポートAIによるオペレーター育成、AIによるリアルタイムなエスカレーション対応支援、応対内容の自動分析による改善プラン生成、Q&Aの自動生成・修正などを可能にする。

 trans-AI Assistは、通話やチャットに対し、AIがリアルタイムでナレッジを提示し、有人対応をサポートする。また、AIが応対品質をチェックし、会話内容を要約してログ化することで後処理時間を短縮。さらに、応対内容を分析し、オペレーターへのフィードバックポイントを自動抽出する。

 この機能を活用することで、管理者の工数削減、オペレーターの業務知識定着率向上、研修期間短縮などが期待できるという。導入事例では、新人オペレーターが従来の10倍のロールプレイングを経験し、応対品質が均一化された。また、応対履歴入力時間も80%削減されるなど、さまざまな効果が確認されているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
体外受精治療の支払いを予測しやすくする英GaiaがAtomico主導のシリーズAで約23億円調達
IT関連
2022-02-16 09:18
EUがAIのリスクベース規則の罰金を全世界年間売上高の最大4%で計画、草案流出で判明
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-30 21:34
理解ではなく「受容」していく–青山学院大学・エリック学部長に聞く、DE&IとZ世代
IT関連
2023-04-14 00:51
熊谷組、クラウド型ネットワーク対策を導入–通信品質の改善も
IT関連
2024-02-29 04:57
グーグル、コンピューターサイエンス教育の普及に約28億円を追加提供
IT関連
2022-09-03 19:08
ジュニパーネットワークス、HPEによる買収合意を正式発表、約2兆円で
HPE
2024-01-11 17:03
AWSの「re:Invent 2022」開幕–3年ぶり通常開催
IT関連
2022-11-30 13:35
住友大阪セメント、会計システムの基盤構築に「RISE with SAP」を採用
IT関連
2022-03-19 22:38
欧州発のセキュリティ企業として30年の実績と信頼に応えたい–ESETのマルコCEO
IT関連
2024-02-22 13:54
「Zoom」に映り込む請求書や電話番号から情報漏洩–在宅勤務のリスクを考える
IT関連
2021-04-17 11:32
2023年は「パスキーの年」–FIDOアライアンスが報告
IT関連
2023-12-09 03:01
マイクロソフト、サプライチェーンを支える管理プラットフォームを発表
IT関連
2022-11-17 10:49
トヨタシステムズと富士通、生成AIで基幹システム刷新–作業時間50%減へ
IT関連
2024-10-27 01:46
Sansanが請求書をオンライン受領・管理できる「Bill One」を中小規模事業者に無料提供開始
ネットサービス
2021-05-28 22:44