日本企業のDXを「クラウドERP」で支援したい–ワークデイ日本法人の古市社長

今回は「日本企業のDXを「クラウドERP」で支援したい–ワークデイ日本法人の古市社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人事管理を中心とした「クラウドERP」でこれまで成長を遂げてきたWorkday。だが、この市場は激戦区だ。これから同社が一層存在感を高めていくためのポイントは何か。同社日本法人社長の古市力氏に聞いた。

 Workdayは、人事管理(Human Capital Management=HCM)および財務管理(Financial Management)などのエンタープライズアプリケーションをクラウドサービスで提供し、年間売上高73億ドル(2024年1月期)、従業員数1万9900人、グローバルの顧客数1万500社超の実績を持つソフトウェアベンダーだ。エンタープライズアプリケーションの売上規模では、Oracle、SAP、Salesforceに次ぐ存在感だ。中でもクラウドERP(Enterprise Resource Planning=統合基幹業務)という観点では、Gartnerの調査によると、グローバルでシェアトップの座にある(図1)。

 古市氏は、Workdayのビジネス状況について、「業績についてはグローバルも日本も好調に推移しており、日本の伸びはグローバルでもトップクラスにある。成長をけん引しているプロダクトはHCMで、グローバルでも日本でも売上高の8割以上を占めている」と説明した。

 Workdayの強みはどこにあるのか。同社が2013年に日本法人を設立し、HCMを皮切りに日本市場へ進出して以来、「グローバルで利用できる使いやすいクラウドサービス」ということで、筆者も注目してきた。ERPは、今でこそオンプレミス分野でトップシェア争いを繰り広げてきたSAPやOracleもクラウド化に注力しているが、先行したWorkdayは先述したように今もグローバルでシェアトップを堅持している。

 とはいえ、クラウドサービスとして先行しただけではシェアトップを維持し続けられないはずだ。どこがユーザーに受け入れられたのか。この点について、古市氏は次の2つを挙げた。

 1つは、クラウドERPとしての機能の豊富さだ。図2が、その全体像である。

 図2では、右側にHCM領域の機能、左側にファイナンス領域の機能が記されている。

 もう1つは、これらの機能を単一のプラットフォームで統合管理できることだ(図3)。

 この単一プラットフォームでは、クラウドネイティブなアーキテクチャーの基でデータモデルもセキュリティモデルも統一されている。同社は、これを「Workdayエンタープライズマネジメントクラウド」と名付けている。同社が提供する人事管理、財務管理、そして経営計画(Adaptive Planning)といった個々のサービスもさることながら、このWorkdayエンタープライズマネジメントクラウドこそが同社のクラウドERPの基盤であり、競合他社との差別化戦略の要となっている。

 古市氏は、こうしたWorkdayの強みについて、「HCMをはじめとしたERPとして、(図2に示す)これだけの機能を1つのプラットフォームでデータを一元管理できるのは当社だけだと自負している。これによって、より確かな経営判断を迅速に行え、ビジネスと財務のシームレスな運用を実現し、従業員の能力を最大限に引き出すことができる」と力を込めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDIら、光海底ケーブルをマルチコアで大容量化–2020年代半ばの実用化へ
IT関連
2022-03-30 08:00
NTT東日本グループ、パーパスなど制定–持続可能な循環型社会の共創へ
IT関連
2023-05-14 08:36
アニメ音楽の最先端行く“音の仕掛け人” 「攻殻」音楽プロデューサーが語る「エヴァ」庵野秀明監督との縁
IT関連
2021-07-14 04:42
「いびつなiPadファミリー」は解消される? Appleの発表イベント「Spring Loaded.」で登場するかもしれないiPad ProとiPad miniのうわさまとめ
IT関連
2021-04-21 22:14
[速報]ChatGPTを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金で提供。マイクロソフトが発表。Inspire 2023
Microsoft
2023-07-19 00:25
AIはシンギュラリティーへの動きを加速している–チップ業界レジェンドが語る
IT関連
2023-02-15 12:26
「freeeサイン for Salesforce」に新機能–改正電子帳簿保存法へ対応・内部統制機能も強化
IT関連
2022-11-22 02:19
APIエコシステムの未来を共創する–Kong・有泉社長
IT関連
2025-01-08 19:51
グーグル、奇妙なAI検索結果の真相を説明
IT関連
2024-06-04 09:08
バッファローが新「nasne」発表 HDDは2TB、8TBまで拡張できる
くらテク
2021-03-18 12:28
ゼロデイ脆弱性の半数は不完全なパッチが原因、 グーグルが指摘
IT関連
2022-07-07 15:12
Uber Eats、徒歩での配達OKに 東京23区で試験導入
企業・業界動向
2021-06-22 16:11
ブロックチェーンを利用して従来の美術品の所有権管理も行うLobusが6.5億円調達
ブロックチェーン
2021-04-30 06:56
ナワリヌイ氏が混ぜっ返すロシアの政治戦争にTikTokも台頭
IT関連
2021-02-27 14:03