業界別ERPのインフォア、生成AIやプロセスマイニングを発表–「業界クラウドを完成」

今回は「業界別ERPのインフォア、生成AIやプロセスマイニングを発表–「業界クラウドを完成」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ERPベンダーのInforは、オランダ時間の10月22~23日に、首都アムステルダムで年次カンファレンス「Infor Velocity Summit Amsterdam」を開催した。基調講演には、最高経営責任者(CEO)のKevin Samuelson氏と最高技術責任者(CTO)のSoma Somasundaram氏がステージに立ち、同社が進める業界特化型の戦略を紹介するとともに、生成AI、プロセスマイニングなどの新機能を発表した。

 Inforは、2002年創業(当時の社名はAgilisys)で、食品・飲料、産業用品、ファッション、設備、産業機器製造、自動車製造など各業界別にERPシステムを展開する。その思想について、CTOのSomasundaram氏は次のように説明する。

 「多くのソフトウェアが航空機メーカーから乳製品加工業者や政府と、さまざまな業界の異なる問題を1つのソフトウェアで解決しようとしている」「スイスのアーミーナイフは何でもできるように見えるが、産業レベルでは限界がある。特定業界の問題を解決するために必要なのは、深いレベルの機能だ」

 それだけでなく、“マイクロバーティカル”(業界特化)として、さらに細かな業界別でも展開し、その種類は2000以上に及ぶという。これにより、顧客はカスタマイズをすることなくソフトウェアを実装できるとSomasundaram氏は述べる。

 同社はクラウド戦略も進めてきた。CEOのSamuelson氏によると、450億ドルを投じて、他社とは異なるクラウド戦略を展開してきたとのこと。その結果が、クラウドERPの「Cloud Suite」だ。特徴はマルチテナントで、流通、製造、サービス(米国のみ)と, 3つのマルチテナントプラットフォームを構築。さらに、業界のベストプラクティスを事前に組み込むことで、価値を得られるようにしたという。

 Somasundaram氏は、「その業界の全ての顧客が同じソフトウェアを動かしており、6カ月に一度の最新アップデートを受けられる」と述べる。2024年10月リリースでは、ディスクリート製造において2台目の装置を設置するためのサービスの調達など、400以上の機能を盛り込んだという。

 もう一つの特徴は、Amazon Web Services(AWS)と「InforOS」だ。

 AWSについてSomasundaram氏は、「クラウド戦略の早期段階でAWSに賭けた。われわれのデータレイクは『Amazon S3』上で動いており、『Amazon Glacier』『Amazon Textract』などの技術も活用している。AWSの機能を活用することで競争優位に立てる」と説明する。また、InforOSは、さまざまな機能を組み合わせるための統合エンジンとして機能し、共通のセキュリティモデル、データファブリック、APIを持つ。

 このような土台があることによって、10月のリリースでは、持続可能性に関する各種指標のレポート作成機能を導入できたという。「ESG(環境、社会、統制)目標を設定し、データレイクで実際のデータを追跡したり、各種フレームワークを使ったレポートを作成するといったことが簡単にできる」(Samuelson氏)

 こうした機能に加えて、同社が重要な差別化とするのは、バリューマップだ。Samuelson氏は、「RFP(提案依頼書)や機能のことを考えるのではなく、購入する前にバリューマップを見て、どのようなバリューを目指すのか、実現可能かなどに同意している。これにより、投資対効果(ROI)のターゲットを共有して進めることができる」と説明する。

 同社のソリューションでは、このように機能面、提供形態、サービスなどを通じて、「DXプロジェクトが期待通りに達成される割合は30%」(McKinsey調査)という問題を克服するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ベリサーブ、SBOM構築・運用サービス「SBOM.JP」を発表–製造業向けに
IT関連
2024-09-07 16:44
日本と顧客のためのクラウドとAIに注力–日本オラクルが新事業戦略を発表
IT関連
2023-07-08 11:25
NTT東、業務フロー全体の自動化で「Pega Platform」を採用–既存RPAとの連携が可能に
IT関連
2022-06-07 13:35
第1回:「責任あるAI」の構築を先導するのに欠かせないグローバルな視点
IT関連
2024-11-22 02:46
オンラインでも議論を活発化させられるホワイトボード「Miro」の使い所
IT関連
2022-08-30 00:05
小型の超音波デバイスを商用化しすべての医師に渡したいExo
ヘルステック
2021-08-01 08:45
地銀がIT企業の競争相手になる日
IT関連
2021-08-19 10:43
セキュリティ人材の不足がもたらす深刻な影響–企業がまず見直すべきこととは
IT関連
2021-08-19 14:19
アマゾンのベゾスCEO、法人税増税を含むインフラ整備計画を支持
IT関連
2021-04-07 09:57
富士通、産総研から超伝導ゲート型量子コンピューターを初受注
IT関連
2024-06-20 23:32
経営者を迅速にスキルアップさせるスコット・ギャロウェイ教授のオンラインスクール「Section4」が約32億円調達
EdTech
2021-05-07 02:57
自動運転シャトルバスの仏EasyMileが72.5億円を調達
モビリティ
2021-04-30 01:40
JWAら、最長2年先の気象を予測する新サービス–事業計画での活用促進
IT関連
2024-06-14 17:32
FBIが新たに「ランサムウェアの爆発的増加」に対応する暗号資産犯罪ユニット立ち上げ
IT関連
2022-02-20 08:44