SUSE、大々的なリブランディングと新たなAIプラットフォームを発表

今回は「SUSE、大々的なリブランディングと新たなAIプラットフォームを発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linux製品を提供するオープンソースソフトウェア企業のSUSEは、米国ではそれほど知名度が高くない。それは、何度も親会社が変わったせいであり、SUSE自身が招いたことでもあった。しかし今、進路を自ら決定できるようになったことで、最高経営責任者(CEO)であるDirk Peter van Leeuwen氏の舵取りの下、安定した航路へこぎ出そうとしている。

 SUSEは「KubeCon North America」イベントで、大々的なリブランディングや、いくつかの新製品、生成人工知能(AI)アプリケーションを導入して稼働させるための安全なプラットフォーム「SUSE AI」を発表した。

 SUSEは、ポートフォリオ全体の名称を変更し、製品名をもっと説明的で、顧客にとって分かりやすいものにした。以下は、その中でも注目すべき変更内容だ。

 また、ほかのすべての企業と同様に、今はSUSEにもSUSE AIというAI製品がある。SUSE AIは、Red HatのAIツール「Lightspeed」のようなAIチャットボットではない。生成AIアプリケーションを導入して稼働させるための安全なプラットフォームだ。特にセキュリティとコンプライアンスの分野で、AIの試用から導入へと進む中で企業が直面する主要な問題に対応する。

 van Leeuwen氏はインタビューの中で次のように説明した。「当社の顧客にとって、安全かつセキュアにAIを稼働できるプラットフォームを持つことは重要だ。顧客が抱えている最大の課題は、データの保護だ。データをどこに置いてもいいと言うわけにはいかない。また、AIモデルはデータの保護を保証してくれない。そこで、AIにとってのOSのような製品に注力した。Kubernetesが、セキュリティが最優先されるクラウドにとってのOSであるのと同じようなものだ。大規模言語モデル(LLM)とすべてのAIツールをこのプラットフォームに取り込めば、セキュリティを最優先にすることができる。データを確実に保護できる」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
予測と生成で営業活動を支援–セールスフォース、「Sales Cloud」の生成AI機能を提供
IT関連
2024-01-19 00:48
NFTコレクターズマーケットプレイスの立ち上げ計画をDraftKingsが発表
ブロックチェーン
2021-07-25 16:51
NEC、製造現場に量子着想技術を本格導入–生産計画の立案工数を90%削減
IT関連
2023-01-22 21:28
インプリム、OSSを武器にローコード開発ツール市場を開拓–認知拡大に向けた新施策とは
IT関連
2024-03-16 02:48
千葉商科大学、データ活用を学ぶゼミにノーコードツール導入–学生が1時間でアプリ作成
IT関連
2022-12-15 09:23
国産ゲノム編集ツールでヒト細胞のゲノム編集に成功 海外特許に依存しない創薬・医療応用に期待
科学・テクノロジー
2021-06-08 20:29
ラウンドアップ:迫るクッキーレス時代–新たなマーケティング手法
IT関連
2022-08-17 10:09
「Slack」と「Trello」を接続して生産性を高めるには
IT関連
2024-04-03 03:58
グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
IT関連
2022-11-08 19:34
IaaS/PaaSが成長を牽引する国内データセンターサービス。データセンターの新設は2026年から2028年頃にピーク。富士キメラ総研
IaaS
2025-03-26 20:11
マイクロソフト、「Azure AD」の障害原因を報告
IT関連
2021-03-18 20:25
次世代オフィス環境の整備–新しい働き方に向けたHootSuiteの取り組み
IT関連
2022-05-12 23:41
「Chromebook」に「Android」端末を接続するには–さまざまな便利機能が利用可能に
IT関連
2022-09-02 16:25
ドラッグ&ドロップで自分だけのAIチャットボットを作れる「Botpress」
IT関連
2023-08-23 12:10