JICA、アクセス環境の安全性と利便性を向上–ゼットスケーラーが支援

今回は「JICA、アクセス環境の安全性と利便性を向上–ゼットスケーラーが支援」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 国際協力機構(JICA)は、ゼットスケーラーのゼロトラストセキュリティソリューションを導入し、情報アクセスの安全性と利便性を向上させた。ゼットスケーラーが11月21日に発表した。

 今回JICAは、クラウドプラットフォーム「Zscaler Zero Trust Exchange」、クラウドプロキシーサービス「Zscaler Internet Access(ZIA)」、リモートアクセスサービス「Zscaler Private Access(ZPA)」の3つのソリューションを導入した。

 クラウド化とZscalerの導入により、JICAのユーザーは場所を問わずセキュアに情報資産へアクセスできるようになった。また、出張用PCなどの重複投資の削減や専用線廃止によるコスト削減効果もあったという。さらにゼロトラストセキュリティにより、セキュリティレベルも向上した。

 JICAは、東京の本部、国内15拠点に加えて世界各地の約100拠点で事業を展開しており、国内外から情報資産にアクセスする仕組みが不可欠だった。しかし従来のアクセス環境は、同時接続数などの制約が多く、ユーザーから改善が求められていたという。さらにリモートワークのニーズや海外でのロックダウンへの対応も含め、柔軟な働き方への対応も必要だった。

 そこで、「Microsoft Teams」「OneDrive」「SharePoint Online」を採用し、コミュニケーションと一部の情報資産をクラウド化した。同時にクラウドプロキシとしてZIAを2020年6月から試行導入し、インターネットとSaaSへのアクセスに対するセキュリティチェックを行った。国内拠点での導入と実績を積み重ねた後、在外拠点へ展開していったという。

 JICAの在外拠点はこれまで専用線を使ったIP-VPNを利用し、インターネット回線をバックアップとして用いていた。しかし、Zscalerでセキュアなインターネットアクセスが可能になり、2024年度中には専用線を廃止してさらなるコスト削減を計画しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
琉球銀行、顧客中心主義の実現へ–Salesforce Financial Services Cloud導入
IT関連
2024-09-10 02:40
重要インフラの保護における教訓と対策、業界例
IT関連
2024-11-30 14:43
静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能
HTML/CSS
2023-09-12 15:34
SCSK、「AI駆動型開発プラットフォーム」を概念実証–システム開発での生成AI活用を最大化
IT関連
2024-10-31 20:02
Terraformをフォークした「OpenTofu 1.6」、早くも正式版が登場
DevOps
2024-01-12 15:02
姿を消したランサムウェア集団 被害企業が苦境、裏社会で裁判沙汰も :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-07-20 23:15
KDDI、通信網と請求管理の中継システムをクラウド化–オラクルとNECで実施
IT関連
2024-02-11 11:45
年1000件超の診断から見たウェブアプリケーションに作り込まれやすい脆弱性–後編
IT関連
2022-12-15 17:23
スカイディスクと浜松いわた信金、製造業の課題解決へ–地域の中核企業と連携
IT関連
2025-04-12 20:42
Apple WatchでPCR検査より1週間早く新型コロナの陽性診断予測可能、マウントサイナイ医科大学発表
ヘルステック
2021-02-11 18:02
さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
クラウド
2025-03-13 22:34
アカマイ、脅威ハンティングサービス「Akamai Hunt」を発表
IT関連
2023-04-14 19:26
ロジテック、物流倉庫に導入した仕分け機を披露–100の送り先ごとに自動分類
IT関連
2024-10-17 17:22
AIやデータ活用に注力するCohesity–Google Cloudとの新提携
IT関連
2023-06-06 15:26