タレス、「Data Risk Intelligence」を発表–インパーバの技術を融合

今回は「タレス、「Data Risk Intelligence」を発表–インパーバの技術を融合」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Thalesは12月11日、「Data Risk Intelligence」を発表した。同ソリューションは、ポスチャーと行動に基づくデータリスクインジケーターを組み合わせ、機密データに対するリスクをプロアクティブに特定・軽減する。

 同社は、2023年12月に買収したImpervaの「DSF」のリスク脅威検知機能と「Thales CipherTrust Data Security Platform」のデータ保護機能を統合した初のソリューションと位置付け、信頼できる情報を基にデータリスクへの対処順位を提示するという。

 概要を説明したThales データセキュリティ製品担当バイスプレジデントのTodd Moore氏は、同社のデータセキュリティ事業について「最もセンシティブなデータと(そのデータに至る)全ての経路を守りたい」と語った。

 同氏は、Thalesが強みを持っていた暗号技術やトークン化の技術と、Impervaのデジタルデータに対するアクティビティーモニタリングやデータのライフサイクル全体にわたる管理や脅威の把握に関する技術を組み合わせることで、データの可視性や洗練されたインサイト(洞察)、リスクとコンプライアンスに対する管理機能を実現したと強調した。

 Moore氏は、Data Risk Intelligenceが提供するリスクスコアについて「リスクスコアを提供する製品は競合からも出ているが、われわれのスコアには振る舞い(ビヘイビア)に加え、(設定不備などの)ポスチャーやデータに対する暗号化状況など、さまざまな要素が考慮されている点が特徴だ」と強調した。

 Data Risk Intelligenceの詳細を説明したImperva Japan 営業本部長の山本岩尚氏は「従来のサイロ型アプローチでは明確なデータリスクの全体像を得ることは困難」と指摘した上で、「リスク指標とコンテキストをひも付けていないと正しいリスク評価ができない」とした。

 同氏は、「あるシステムの脆弱(ぜいじゃく)性が高リスクと評価されても、実際にそのシステムがあまり使われていないのであれば対応の優先順位は低くなると考えられる」とし、脆弱性情報などに基づくリスク指標だけでなく、アクセス状況などのさまざまな要素から判断されるコンテキストと組み合わせた上で優先順位付けを行うことが重要だと語った。

 Data Risk Intelligenceでは、「洞察の提供(専門的分析によってリスク指標を統一、正確なリスクスコアを算出)」「イベントの優先順位付け」「素早い対応(推奨アクションの提供、緩和に必要な時間を短縮)」により、最重要リスクを特定し、優先順位を付けて軽減策を策定する機能を提供するという。

 Thalesの日本国内向けのデータセキュリティ事業について説明したタレスDISジャパン クラウドプロテクション&ライセンシング データセキュリティ事業本部 本部長の兼子晃氏は、従来は暗号・鍵管理ソリューションや認証&アクセス管理など、ハードウェアモジュールによるセキュリティソリューションで知られていたCPL(Cloud Protection&Licensing)事業にWAF(Web Application Firewall)分野のリーダーだったImpervaが加わったことに関して、「オーバーラップがほとんどない」とし、両社の統合によって「サイバーセキュリティのグローバルリーダー」になったと強調した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ユナイテッドアローズ、自社ECにチャットボット導入–実店舗に近い接客へ
IT関連
2024-08-08 19:08
「お母さん、今日は英会話の日だよね!」 フォートナイトで学ぶ“eスポーツ英会話教室”が小中学生に人気 (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-04 19:04
マーク・ザッカーバーグ氏、InstagramにNFTを近々導入すると発言
IT関連
2022-03-17 14:54
「鬼滅の刃 DX日輪刀 〜我妻善逸〜」7月発売 ヘタレ善逸モード搭載で「助けてくれよ炭治郎」
くらテク
2021-04-29 06:45
インド通信省が5G試験を承認、中国企業は含まれず
その他
2021-05-06 16:43
マイクロソフトのナデラCEO、「次世代のWindows」に関する詳細を「近いうちに」
IT関連
2021-05-26 07:36
デジタルコンサルのモンスターラボ、2030年度に1000億円目指す–20カ国以上で事業を展開
IT関連
2023-08-04 19:09
AWSで世界的なクラウドインテグレーターに–クラスメソッド横田代表
IT関連
2022-12-16 09:18
巨人用「進撃の巨人」、ギネス認定 「出版された最大の漫画本」に
くらテク
2021-05-25 02:12
ブラックベリー・CISOアドバイザリーが語る、多様化するサイバー脅威への防御策
IT関連
2024-10-11 20:11
三菱地所プロパティマネジメント、クラウド請求書サービスで月2000時間を削減
IT関連
2023-10-13 02:44
リコージャパンとタナベコンサルティングが連携–中堅企業のDXを一気通貫で支援
IT関連
2024-07-04 15:20
オンライン面接では応募者のどこを見る?–ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
IT関連
2023-03-22 17:07
マイクロソフト、「Office LTSC」「Office 2021」のリリース予定など明らかに
IT関連
2021-02-19 10:56