LPI-Japan、無償教材「Linux標準教科書」の最新版をリリース

今回は「LPI-Japan、無償教材「Linux標準教科書」の最新版をリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は12月16日、無償の「Linux」教材の最新版「Linux標準教科書 バージョン4.0.0」をリリースした。演習を中心に利用者が独学をしやすい構成となった。PDF版およびePub版は無償、「Kindle」版および製本版は有料となっている。

 Linux標準教科書は、Linux技術者認定「LinuC」のレベル1(Linuxサーバーの構築や運用)での101~102試験の学習範囲に含まれる基本的なコマンド、ネットワークの設定と管理、ファイル管理などLinuxの基礎知識を系統立てて解説しており、これまで20万回以上ダウンロードされている。

 最新版は、ITエンジニアのコミュニティー「LinuC Open Network」の学習教材開発プロジェクトの協力のもと、「基本的なLinuxのコマンド操作と簡単なシステム管理を行うことができる」という観点から初学者が独学できる演習中心の内容へ全面的に改訂した。

 例えば、学習環境の構築方法として「VirtualBox」のインストールからネットワーク設定まで解説しているほか、仮想化技術および仮想マシンの解説、初学者が知っておくべき新しいコマンドや現場で利用頻度の高いコマンド、リファレンスのLinuxディストリビューションとして「AlmaLinux9.4」を使った解説などを盛り込んでいる。

 執筆したプロジェクトリーダーの宮原徹氏は、「今回の改訂は、ほぼ全面的な書き直しを行った。スキルの幹となる必要最小限のLinux操作の知識を速習してもらえることを心がけている。書かれている実習を2回、3回と繰り返し行うことで、Linux学習に必要となるコマンド操作とシステムの基礎知識を身につけて、標準教科書シリーズのその他の教科書にもトライしてみてほしい」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版に。ローカルで実行できるソフトウェア版も提供
Google
2024-03-07 20:03
グローブなしで触覚を再現する「Touch&Fold」、非使用時は爪側にくるりと収納 シカゴ大学が開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-13 14:01
NEC、信用金庫の営業力強化を支援する「営業支援クラウドサービス」提供
IT関連
2023-10-25 18:35
「PTS取引」の有利な使い方–東証より「高く売り、安く買う」機会を獲得、夜間取引も可能
IT関連
2021-03-31 07:42
映画「閃光のハサウェイ」、公開と同時にブルーレイ発売 販売は劇場のみ
くらテク
2021-04-20 21:38
再編を迫られるスマホ業界を牽引する見本市MWCは、また同じことの繰り返しになるのか?
IT関連
2022-02-28 19:10
サムスンの最新フォルダブル「Galaxy Z Fold3」はスタイラス対応、防水仕様、アンダーディスプレイカメラ追加
ハードウェア
2021-08-13 06:48
丸紅、IT関連の社内問い合わせをAIチャットボットで自動化
IT関連
2022-08-31 00:51
10周年を迎えるChromebook、期待の新人 :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-03-12 08:06
ソフトバンク、希望者を対象に睡眠改善施策の実証導入を実施
IT関連
2023-08-27 00:42
議論のあるMSの「Recall」機能、ついにプレビュー版を公開
IT関連
2024-11-26 23:31
第5回:メタバースが解決するビジネス課題–売上促進から働き方の改善まで
IT関連
2022-05-24 02:50
マイクロソフト、「Exchange Server」の脆弱性に関連する侵入の痕跡を確認するスクリプト公開
IT関連
2021-03-09 02:12
分身ロボット「OriHime」開発者が「テレワークで肉体労働」に挑戦したワケ
IT関連
2021-08-21 16:56