オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告

今回は「オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告」についてご紹介します。

関連ワード (更新、虚偽、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


JavaScriptランタイム「Deno」の開発元であるDeno Landが、オラクルが所有する「JavaScript」の商標登録の取り消しを米国特許商標庁に申請した件について、オラクルはJavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDeno Landに通告したことを、Deno Landが下記のX/Twitterへのポストで明らかにしました。

#FreeJavaScript update: Oracle has informed us they won’t voluntarily withdraw their trademark on "JavaScript". Next: they’ll file their Answer and we’ll start discovery to show how "JavaScript" is widely recognized as a generic term and not controlled by Oracle. pic.twitter.com/0UQEbpC73e

— Deno (@deno_land) January 7, 2025

現在、JavaScriptの商標はオラクルが所有

JavaScriptはNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクルが所有しています。

Node.jsの作者であり、現在はDenoの作者であるライアン・ダール氏は、これまでに2回、2022年9月と2024年9月にオラクルに対してJavaScriptの商標を手放してほしいと公開書簡で呼びかけていました。

その後、2024年11月にライアン・ダール氏が所属するDeno Landが、オラクルが所有する「JavaScript」商標登録の取り消しを、Denoが米国特許商標庁に申請したのです。

参考:オラクルが所有する「JavaScript」商標登録の取り消し、Denoが米国特許商標庁に申請したと発表

JavaScriptの商標取り消しの理由として、JavaScriptは汎用的な名称となったこと、オラクルが2019年に証票の更新を行った際に虚偽の申請があったこと、そして3年連続で使用されていないことが挙げられています。

オラクルが答弁書を提出予定

オラクルはこの申請に対して2025年1月4日までに回答しなければなりませんでしたが、昨年(2024年)末にオラクル側は期限を30日間延長するように要請し、Deno Land側が承諾。期限が2月3日までに延長されました。

この期限までにオラクルからは答弁書が提出される予定です。Deno Landはそれを受けて、「JavaScript」が一般用語として広く認識されており、オラクルによって管理されていないことを示すために証拠開示を開始するとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
The Perl Foundationが「The Perl and Raku Foundation」に改名を正式発表
Perl
2022-11-02 08:09
三井住友カード、Sansanで顧客データ基盤を構築
IT関連
2024-08-21 12:28
データ活用の“気味悪さ”払拭を 情報の価値とリスクのはざま
IT関連
2021-04-14 17:31
マカフィーとファイア・アイの統合会社、新社名を「Trellix」に
IT関連
2022-01-21 01:11
エクサウィザーズと日本製鉄、ロボットAIソリューションで熟練作業の効率的な技能伝承を目指すデータ解析基盤を検証
IT関連
2022-03-11 11:57
クリックテック、2025年に変革する3つのキーワード–「真正性」の見極め重要に
IT関連
2025-02-22 06:44
三井不動産の移動商業店舗事業「MIKKE!」–場所、車両、顧客情報の共有で新たな購買体験
IT関連
2022-06-24 16:58
熊本県荒尾市、教育用タブレットによる児童の見守りサービスを導入
IT関連
2024-10-12 00:39
リコー、ローカル5Gを活用したデジタル技術を製造工程に実装
IT関連
2022-06-24 19:18
コードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」、一般提供に
IT関連
2022-06-24 14:04
発展する「納品のない受託開発」–ソニックガーデンの10年を予想
IT関連
2021-07-13 17:44
EU、米国との間のデータ移転で新たなフレームワークを採択
IT関連
2023-07-12 18:19
広がるAWS生成AIサービスの実務利用–AWSジャパン、生成AIの活用と開発を支援
IT関連
2024-11-02 05:15
フォードがコンパクトな新型ピックアップトラック「マーベリック」の発表を予告
モビリティ
2021-06-05 11:45