オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告

今回は「オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告」についてご紹介します。

関連ワード (更新、虚偽、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


JavaScriptランタイム「Deno」の開発元であるDeno Landが、オラクルが所有する「JavaScript」の商標登録の取り消しを米国特許商標庁に申請した件について、オラクルはJavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDeno Landに通告したことを、Deno Landが下記のX/Twitterへのポストで明らかにしました。

#FreeJavaScript update: Oracle has informed us they won’t voluntarily withdraw their trademark on "JavaScript". Next: they’ll file their Answer and we’ll start discovery to show how "JavaScript" is widely recognized as a generic term and not controlled by Oracle. pic.twitter.com/0UQEbpC73e

— Deno (@deno_land) January 7, 2025

現在、JavaScriptの商標はオラクルが所有

JavaScriptはNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクルが所有しています。

Node.jsの作者であり、現在はDenoの作者であるライアン・ダール氏は、これまでに2回、2022年9月と2024年9月にオラクルに対してJavaScriptの商標を手放してほしいと公開書簡で呼びかけていました。

その後、2024年11月にライアン・ダール氏が所属するDeno Landが、オラクルが所有する「JavaScript」商標登録の取り消しを、Denoが米国特許商標庁に申請したのです。

参考:オラクルが所有する「JavaScript」商標登録の取り消し、Denoが米国特許商標庁に申請したと発表

JavaScriptの商標取り消しの理由として、JavaScriptは汎用的な名称となったこと、オラクルが2019年に証票の更新を行った際に虚偽の申請があったこと、そして3年連続で使用されていないことが挙げられています。

オラクルが答弁書を提出予定

オラクルはこの申請に対して2025年1月4日までに回答しなければなりませんでしたが、昨年(2024年)末にオラクル側は期限を30日間延長するように要請し、Deno Land側が承諾。期限が2月3日までに延長されました。

この期限までにオラクルからは答弁書が提出される予定です。Deno Landはそれを受けて、「JavaScript」が一般用語として広く認識されており、オラクルによって管理されていないことを示すために証拠開示を開始するとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトの第2四半期決算は17%増収–「Azure」売上高は50%増
IT関連
2021-01-27 23:11
「Opera」、グーグルのAIモデル「Gemini」を統合
IT関連
2024-05-31 22:55
三井物産とNVIDIA、創薬を支援するスーパーコンピューター「Tokyo-1」を発表
IT関連
2023-03-23 23:54
フェイスブックやグーグルはインドの新IT規則を遵守、法令順守担当者を任命
ネットサービス
2021-05-31 20:53
今週の記事ランキング(2021.2.21〜2.25)
IT関連
2021-02-27 06:34
NTT Com、市街地映像のビッグデータ活用基盤「モビスキャ」を24年度上期に提供
IT関連
2024-01-14 13:39
「IBM PC」を起点に考える「IT産業の変遷とこれから」
IT関連
2022-08-19 08:13
コロナ禍も1年で成長路線に復帰–大塚商会が決算発表
IT関連
2021-08-03 08:22
商工中金、次期勘定系システムとしてオープン勘定系システムを採用
IT関連
2023-02-22 06:02
NTT、最高AI責任者およびAIガバナンス室を新設
IT関連
2024-06-09 06:32
「Windows Server 2022」がプレビュー段階に–新機能も発表
IT関連
2021-03-03 19:10
マイクロソフト、千葉県教育委員会と連携–初の共有ポータル
IT関連
2021-01-22 13:38
ドコモ、「dデリバリー」終了へ 「経営資源を集中する」
企業・業界動向
2021-02-02 03:37
YouTube、AIトレーニングでのコンテンツ無断使用に関する問題に対応
IT関連
2024-12-19 06:11