OpenAI、ロボティクス部門の人材募集を開始

今回は「OpenAI、ロボティクス部門の人材募集を開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIが、ロボティクス(ロボット工学)チームの新たな求人情報を相次いで公表した。数年前から、ロボティクス部門を解散しては再編したり、独自のロボット開発について報じられたりしていた同社だが、ここに来てようやく、ハードウェア分野に進出する準備が整ったようだ。

 2024年11月にOpenAIに入社し、ロボティクスおよび消費者向けハードウェアチームを率いているCaitlin Kalinowski氏は米国時間1月10日、同社初となるロボティクスハードウェア関連の求人を開始したことを「X」(旧Twitter)で報告した。具体的な職種は、電気工学センシングエンジニア、ロボット機械設計エンジニア、およびテクニカルプロダクトマネージャーだ。

 各職種のリンクをクリックすると、ロボティクスチームに関する説明が表示される。この説明によれば、チームが「重点的に取り組むのは、汎用ロボットを実現し、刻々と変化する現実世界の環境で汎用人工知能(AGI)レベルの知能を追求すること」だという。また、チームの目標はロボティクスシステムを試作段階から本格的な生産段階へ移行させることだとも、この説明には書かれている。

 この投稿を見た人々の多くは、OpenAIのロボティクス分野への進出に不安を表明した。だが、あるユーザーの「OpenAIがハードウェアを手がけるのか」というコメントに対し、Kalinowski氏はこの取り組みのメリットを挙げて、その懸念を和らげようとした。

 「そのとおりだ。私はワクワクしている!」と同氏はリプライし、「人間にとって非常に危険な仕事をさせるためにロボットを派遣できるようになったらどうだろうか」と続けた。

 これまで、独自の人工知能(AI)モデルを開発してワークフローを効率化してきたOpenAIにとって、物理デバイスにAIモデルを組み込んでユーザーの支援を強化することは自然の流れだ。だが、Elon Musk氏率いるTeslaが2021年に人型ロボット「Optimus」を発表しながら、今も販売に至っていないことを考えれば、市場に投入できるロボットの登場は何年も先になるかもしれない。

 また、ロボティクスで扱うのは人型ロボットに限らない。ロボット掃除機など、派手さはないが日常生活に役立つロボットも研究対象だ。さらに、OpenAIは人型ロボットに集中するつもりなのかというXでの質問に対し、Kalinowski氏はまだ決定されたことはないと述べ、発足時のチームがロードマップを策定することになると付け加えた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化
AWS
2022-02-25 23:42
レッドハットが事業戦略を発表–OpenShiftやAnsibleに注力
IT関連
2023-04-27 18:27
AI PCは通常PCとどう違う?–NPU市場やWindows/macOSの動向解説
IT関連
2025-01-11 04:17
写真の手前に映りこむ“邪魔もの”を消し去る技術 台湾大学やGoogleなどが開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-23 22:49
PS5ソフト、転売屋のハード買い占めで初速不振? 三上洋氏「安定した収入源になっている」
IT関連
2021-02-05 21:01
阪神調剤グループ、ゼブラの指輪型スキャナーなど採用–ピッキング作業を効率化
IT関連
2022-04-16 00:51
SCSKサービスウェア、リモート環境でIT運用をサポート–「Remote PrimeDesk」提供
IT関連
2023-01-18 20:49
人材不足で高まるエンドポイントの統合管理と自動化への期待–タニウムのCEO
IT関連
2025-02-21 15:45
Chromiumエコシステムに資金提供を行う「Supporters of Chromium-Based Browsers」、Linux Foundationが設立
Chrome
2025-01-14 11:21
「YouTube」、より手頃な価格の「Premium Lite」プランを米国で試験展開
IT関連
2025-03-07 09:31
Windows 11プレビュー(ビルド22000.51)、Insiderで提供開始 AndroidとTeams統合はまだ
アプリ・Web
2021-06-30 04:01
「Apple Vision Pro」を試してみた–かつてない体験を可能にする3つの要素
IT関連
2023-06-15 05:33
伊藤忠商事、ビジネスプロセスを可視化–全社で戦略的なデジタル化を加速
IT関連
2023-05-13 20:54
【コラム】いずれメタバースは、あなたをモニターし行動を操作する世話役AI「ELF」で埋め尽くされる
IT関連
2022-01-24 14:06