大塚商会とNEC、オンプレミスで生成AIを利用するためのシステムを発売

今回は「大塚商会とNEC、オンプレミスで生成AIを利用するためのシステムを発売」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大塚商会とNECは、企業のオンプレミス環境で生成AIを利用するためのシステムとサービスをセットにした新製品「美琴 powered by cotomi」を4月23日から提供すると発表した。外部ネットワークとの接続がないセキュアな社内環境で機微情報を含むオフィス文書などの作成や要約、社内情報の検索やナレッジ管理などが行えるという。

 新製品は、NECが開発する生成AI基盤「cotomi」(コトミ)と設置が容易なタワー型筐体を採用する「Generative AI Server」をセットにし、ソフトウェアやサービスを組み合わせて提供する。cotomiは高い日本語性能が特徴で、大塚商会は同社内で培ったAIの活用のノウハウを有する。

 両社の販売目標は300社で、今後大塚商会は専門用語やガイドライン、知見などの業界・業種ごとのデータにも対応する業種特化型生成AIサービスの提供を予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
WordPressのコア開発チーム、WordPressをWebブラウザで実行する「Client-side WebAssembly WordPress」を開発中
PHP
2022-09-27 01:41
自動車販売のデジタル化に対する日米独中の心理–NRIが調査
IT関連
2022-11-25 05:07
Instagram、「リール」にも広告表示
アプリ・Web
2021-06-20 07:16
「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始
IT関連
2023-02-04 15:34
温度や湿度、磁力にも対応–「Raspberry Pi 4」で機械学習モデル構築が可能に
IT関連
2021-05-30 12:24
Twitter、東京五輪のデマ対策は「2020年の米大統領選に近い形」か
企業・業界動向
2021-07-14 08:13
丸和運輸機関、退職面談代行サービス「いっと」で人事戦略を強化
IT関連
2024-09-14 21:14
「最大の強みはエッジと開発者への注力」–日本の拡大戦略を掲げるFastlyのCEO
IT関連
2024-07-26 06:32
ITプロフェッショナルの約9割が過去1年間に転職を検討–半数は給与以外を重視
IT関連
2022-10-29 02:16
職業としてのセキュリティ–ユーザー企業もITベンダーも攻撃に対応できない理由
IT関連
2023-02-07 16:50
Cloudera、データ分析を加速する3つのAIアシスタント機能を発表
IT関連
2024-06-29 19:25
セキュリティ国家試験で82歳が合格–最年長記録を更新
IT関連
2022-07-29 19:17
「Windows 10 Home/Pro」のダウンロード販売、1月31日に終了へ
IT関連
2023-01-24 03:03
レアメタル溶媒抽出技術エマルションフローで都市鉱山リサイクルを目指すエマルションフローテクノロジーズが資金調達
EnviroTech
2021-07-15 04:30