大塚商会とNEC、オンプレミスで生成AIを利用するためのシステムを発売

今回は「大塚商会とNEC、オンプレミスで生成AIを利用するためのシステムを発売」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大塚商会とNECは、企業のオンプレミス環境で生成AIを利用するためのシステムとサービスをセットにした新製品「美琴 powered by cotomi」を4月23日から提供すると発表した。外部ネットワークとの接続がないセキュアな社内環境で機微情報を含むオフィス文書などの作成や要約、社内情報の検索やナレッジ管理などが行えるという。

 新製品は、NECが開発する生成AI基盤「cotomi」(コトミ)と設置が容易なタワー型筐体を採用する「Generative AI Server」をセットにし、ソフトウェアやサービスを組み合わせて提供する。cotomiは高い日本語性能が特徴で、大塚商会は同社内で培ったAIの活用のノウハウを有する。

 両社の販売目標は300社で、今後大塚商会は専門用語やガイドライン、知見などの業界・業種ごとのデータにも対応する業種特化型生成AIサービスの提供を予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デンソー、AI活用で社員のメンタル不調を早期発見
IT関連
2024-08-16 04:17
Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現
AWS
2024-05-13 22:49
イマクリエイトと東京大学が医学生用VRシステム共同開発、実際に体を動かしながらの実習をバーチャルトレーニングで支援
IT関連
2022-02-04 14:40
シミック、医薬品の安全性監視業務に「Oracle Argus Cloud Service」導入–レンタル事業も開始
IT関連
2022-07-13 09:10
日本生命、基幹システムをハイブリッドクラウドへ移行—日本IBMが支援
IT関連
2022-12-23 01:46
LastPassの親会社GoTo、顧客データが窃取されていたことを公表
IT関連
2023-01-28 20:05
中国で2024年に起きたハイテク事件を振り返る
IT関連
2024-12-28 22:59
グーグルがホームセキュリティ製品「Nest」カメラとドアベルを刷新、日本でも発売
ハードウェア
2021-08-07 09:28
サムスン電子の李会長に無罪判決
IT関連
2024-02-07 12:37
マイクロソフトがRubrikに出資、ランサムウェア対策などで連携へ
IT関連
2021-08-19 23:45
LINE社員の“サクラ”投稿は「事実」 オープンチャットの一部を会社主導で運営 方針見直しへ
くわしく
2021-04-24 06:08
“鬼滅”の「無限列車」がプラレールに フィギュア5体付き 屋根の上で劇中のシーンを再現
くらテク
2021-05-11 07:29
「Proton Pass」が新機能を追加–詳細な個人情報の保存と生体認証が可能に
IT関連
2024-08-10 11:02
New Relic、「APM 360」と「Infrastructure」のアップデートを発表
IT関連
2023-07-29 17:54