鴻池運輸、AI-OCR活用し倉庫内検品作業のミスを防止–スマホで読み取り

今回は「鴻池運輸、AI-OCR活用し倉庫内検品作業のミスを防止–スマホで読み取り」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 鴻池運輸は2月13日、住設部品製造の請負と物流業務を担う千葉東営業所で、AI-OCR(AIを活用した光学文字認識)機能を搭載した数量検品アプリケーションの実運用を開始したと発表した。検品作業のミス防止、労働負荷軽減につなげる。

 数量検品アプリは、フューチャーアーキテクトの「Future EdgeAI」を採用し、目視確認で発生しがちな検品ミスのリスク削減や、別作業者によるダブルチェックの省略化につなげることを目的に開発したという。

 専用アプリケーションをインストールしたスマートフォンとPCで使用でき、スマートフォンで撮影した検品対象物の画像をAI-OCR処理し、PCで自動的に個数を照合させ、数量確認ミスを防止するとのこと。スマートフォンは製品ラベルの横向き、縦向きの両方に対応するため、手持ち用と固定用の2台を使用。撮影した画像から製品ラベルの形式と庫入作業書の型式・庫入個数をAI-OCRで処理する。結果はWi-Fi経由でPCに送信され、突合処理を実施。「一致」「不一致」を自動判別する。

 鴻池運輸では、今後、同じ数量検品をするほかの現場で同様のアプリケーションを導入することも検討しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立と静岡銀行、勘定系システム開発への生成AI適用に向けて検証開始
IT関連
2024-10-17 09:42
Sky、仮想デスクトップサービスの基盤にオラクルを採用–コストを約62%削減
IT関連
2022-12-22 10:05
「設定を見直して」 NISC、「Salesforce」利用企業に注意喚起 楽天やPayPayの情報流出を受け
セキュリティ
2021-02-03 18:06
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
ネットサービス
2021-06-08 03:09
富士通とHexagon、デジタルツイン技術で提携–「Trusted Society」の実現へ
IT関連
2022-06-26 20:21
オープンクラウドセキュリティフレームワークの構築をマイクロソフトやグーグル、IBMらが支持
セキュリティ
2021-05-07 12:01
短期間で5万ユーザーを獲得–ミスミのアルミフレーム筐体設計デジタルサービス
IT関連
2022-08-11 23:21
クラファンIndiegogoが信頼確保に向け正当なキャンペーン運営者に「信頼証明バッジ」発行へ
IT関連
2022-02-12 15:54
日立製作所、エクイニクスと協業強化–DX通じて持続可能な社会や事業の実現に取り組む
IT関連
2023-04-27 21:32
JR東日本、日立「移動制約者ご案内業務支援サービス」導入—旅客向け事前介助受付機能など提供
IT関連
2024-03-19 18:28
ガイアックスが日本初の「スマートシティ実現に向けたLiDARデータ活用アイデアソン&ハッカソン」を9月30日開催
イベント情報
2021-08-06 09:26
HPEが警鐘を鳴らす「クラウドによるデータ活用の“落とし穴”」とは
IT関連
2023-02-17 10:17
Mozilla、垂直タブに対応した「Firefox 136」をリリース
IT関連
2025-03-08 08:01
ITシステム管理サービスのKaseyaにランサムウェア攻撃–「REvil」関与か
IT関連
2021-07-05 01:23