AI Shiftと日本オラクル、企業専用AIエージェント構築で連携

今回は「AI Shiftと日本オラクル、企業専用AIエージェント構築で連携」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバーエージェント子会社のAI Shiftは3月25日、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」に日本オラクルの「Oracle Autonomous Database」を採用し、新たなソリューションとして提供を開始した。

 AI Shiftでは、多種多様なAIエージェントを1つのプラットフォームで柔軟に構築・検証・運用ができるAI Workerを提供している。今回、AI Workerを「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上のOracle Autonomous Databaseと連携させることで、企業のデータ資産を最大限に活用できるAIエージェントの構築を支援する。

 新サービスは、企業の業務ニーズに応じて柔軟にAIエージェントを構築できる点が特徴。企業独自のデータを活用し、業務プロセスに適したAIエージェントを設計、運用することを支援する。さらに、検索精度やAIの回答生成を業務に合わせて最適化することで、データ活用を高精度にする。また、段階的な機能拡張が容易であり、継続的な精度向上にも対応するとしている。

 Oracle Autonomous Databaseに搭載されている「Autonomous Database Select AI」を使用することで、自然言語による直感的なデータ検索と分析が可能になる。そのため、SQLの知識がないビジネスユーザーでも簡単に活用できる。

 これにより、業務効率が向上し、迅速な意思決定を支援する。高度なセキュリティ機能により、機密データも安全にAI処理できるため、企業のセキュリティポリシーにも準拠する。さらに、AIによる自律運用機能がデータベースのチューニングやパフォーマンス最適化を自動化し、運用負荷の軽減とコスト削減を実現する。

 日本オラクルとAI Shiftは、AI Workerのツールと運用ノウハウを活用し、企業の生成AI導入を支援する活動を共同で推進する。また、ユーザーのニーズに応じた継続的な改善を行い、AIエージェントの自律機能拡充やデータベース検索ロジックの最適化を進めることで、より高精度なAIの活用を可能にする。

 さらに、「AI Vector Search」を備えた「Oracle Database 23ai」の生成AI分野での最大限の活用を目指し、両社は技術情報の共有を強化しながら、企業のデータ活用を加速させるための取り組みを進めていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
au PAYで給与前払い KDDI孫会社が企業向けサービスを5月に提供
企業・業界動向
2021-01-19 06:35
テクノロジーセキュリティの7つのトレンド–ガートナーが指摘するリスクと課題
IT関連
2022-07-30 09:26
マカフィー創業者、逃亡先のスペインで死亡–米国送還前に自殺か
IT関連
2021-06-24 22:37
CIAや米陸軍が語る、AI戦略とリスク–AWS Summit Washington DC
IT関連
2024-07-04 04:00
矢橋大理石、基幹システムを刷新–経営管理強化と業務標準化目指す
IT関連
2022-11-23 11:39
データは「資産」–さらなる価値を生み出すデータマネタイゼーション
IT関連
2024-06-07 16:50
クラウドベースの“汎用原子シミュレーター” PFNの深層学習モデルで数万倍の高速計算
クラウドユーザー
2021-07-09 00:04
ティーリアム、LINE公式アカウントの「オーディエンス」機能とデータ連携
IT関連
2023-06-24 07:20
ライオン、「SAP S/4HANA」で基幹システムを全面刷新
IT関連
2023-03-02 20:03
ELYZA、2つの新たな日本語特化の国産LLMを発表–短期で大幅な性能進化
IT関連
2024-06-28 03:52
ベトナムのヘルスケア予約アプリDocosanが1億円以上のシード資金を獲得
ヘルステック
2021-04-15 14:37
雇用や解雇もアルゴリズムで?–職場におけるAI活用、ルール作り急務
IT関連
2021-04-09 14:50
これからのデータ保護に必要なソリューションは何か–キーワードは「BSMA」
IT関連
2023-03-10 15:33
オープンソース放棄の落とし穴–プロプライエタリー化が招く成長の停滞とユーザー離れ
IT関連
2025-02-14 01:19