NECソリューションイノベータなど4者が「白浜イノベーションハブ」を設立—企業誘致と地域活性化を推進
今回は「NECソリューションイノベータなど4者が「白浜イノベーションハブ」を設立—企業誘致と地域活性化を推進」についてご紹介します。
関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
和歌山県白浜町、オーエス、オリエンタルコンサルタンツ、NECソリューションイノベータの4者は、地域活性化と未来の課題解決を目指し、「白浜イノベーションハブ(SIH)」を4月1日に設立した。代表理事には、白浜町長の大江康弘氏が就任した。4月2日、NECソリューションイノベータが発表した。
白浜町は観光業中心の経済構造であり、人口減少と少子高齢化が進行する中で、新たな産業の育成と企業誘致が求められている。これまでIT企業の誘致やワーケーションの推進に取り組んできたが、地域経済の活性化には至っていないという。
そこで、オーエス、オリエンタルコンサルタンツ、NECソリューションイノベータは、白浜町と連携協定を結び、IT人材の育成や企業誘致に協力してきた。これらの取り組みをさらに発展させるため、行政と民間企業が連携し、オープンイノベーションを生み出す拠点として白浜イノベーションハブを設立した。
同法人は、企業誘致と人流創出を主な活動内容とする。企業誘致では、地域の特性を生かしたビジネスやサービスの創出、企業と人材のマッチング、進出の相談などを支援する。人流創出では、地域内外の企業連携を促進し、関係人口の定着と増加を目指す。
今後の展望として、白浜のフィールドを活用した新事業の仮説検証、地域人材のスキルアップ支援、企業向け現地ツアーなどを計画している。またさまざまな会員制度を設け、参画を呼びかけていく。