日立システムズ、AI活用で社会インフラ施設の損傷状況などを可視化

今回は「日立システムズ、AI活用で社会インフラ施設の損傷状況などを可視化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立システムズは、道路などのインフラ施設や機械設備などの各種設備を管理する団体向けに、点検/補修計画の策定支援を目的とした「CYDEEN劣化要因分析支援サービス」の提供を開始する。

 このサービスは、ユーザーが蓄積した点検/補修業務の維持管理データを基に、人工知能(AI)を活用した独自の手法で分析することにより、対象となる施設/設備の劣化状態を可視化する。これにより、点検/補修箇所の見落とし防止を図り、優先順位付けなどを効率化できる。

 既存の維持管理データがあれば、河川、上下水道、建物など分野を問わず分析することが可能で、例えば製造業の機械設備やプラント設備機器、土木構造物のほか、建築物に付随する設備も分析することができる。

 国土交通省では、i-Construction(建設現場のあらゆるプロセスで、ITを活用して生産性向上を図る取り組み)を推進すべく、2016年の国直轄工事より積極的に導入し、最近では建設業界のITの高度利用が普及し始めている。

 これに伴い、一部のインフラ維持管理業務では、車載カメラ(路面測定車両)やドローンなどを用いた点検などで効率化が進められているが、施設や設備によっては車両が通行できない、ドローンが飛ばせないなどの理由からITの活用が難しい場合もある。また、社会インフラの個々の施設/設備において異常状態を示すデータが少なく、ビックデータを用いたAI分析で損傷予測や健全度予測をすることは困難となっている。

 CYDEEN劣化要因分析支援サービスでは、これまで車載カメラ(路面測定車両)やドローンなどITの活用が難しかった施設や設備でも、分析のために新たな計測機器を導入する必要はなく、また従来の運用手順を変える必要もないため、一時経費と運用コストの両方を抑えることが可能となる。

 このサービスは、日立製作所が開発したデータ分析技術を基にしており、異常状態を示すデータが少ない場合でも、データ同士の相関性などを見いだすことで、損傷や健全度、影響度の予測が可能となる。サービス化に当たっては、社会課題の解決に直結するさまざまなテーマについて、民間企業などとの共同研究を行う東京大学大学院情報学環・学際情報学府の社会連携講座「情報技術によるインフラ高度化」で評価されているという。

COMMENTS


9072:
2021-03-09 22:19

緊急事態宣言に伴って、在宅ワークって増えましたよね? “Online Conference Tool” て何を使ってますか?  • Zoom  • Google Meet  • Microsoft Teams  • Cisco…

9073:
2021-03-09 21:53

どうせパナソニックには使いこなせないって。そのうちに主要メンバーも抜けていって時代遅れになったソフトウェア資産だけが残って不良債権化すると予想する。 ⇒パナソニック、米ソフト大手買収 7000億円で最終協議: co/VyXW8…

9071:
2021-03-09 20:38

ソフトウェア更新したらちょっと変わった

9074:
2021-03-09 19:10

WIZARDWARE(ウィザードウェア)魔法戦記 カクヨム版: ▼「ソフトウェア魔法VS.影の王」 百万の蔵書が収められているレジスタ国立図書館も表情は様々。現実世界のフィクションがこの世界…

9076:
2021-03-09 18:21

GPLの下で公開されたソフトウェアを改変・頒布する場合に行わなければならないことはどれか。A.同一ライセンスでの頒布

9068:
2021-03-09 16:45

入れた瞬間PCが発火するソフトウェア作ってもらおう

9075:
2021-03-09 09:06

伸びるSaaSは、実はソフトウェアの姿をしたサービスビジネス ・営業の仕方をアドバイスしてくれるSFA ・経営の勘所を示してくれるBI ・適正な採用水準を助言してくれるATS などなど

9070:
2021-03-09 04:50

厳格に法を記述できるプログラミング言語を作った研究。F*を使った証明付きで、実際にフランスの税法関連のソフトウェアに法と食い違いがあるバグを発見できた。著者らはINRIAとMSR。 "[2103.03198] Catala: A Programming L…

9067:
2021-03-09 04:08

ホーアの喝破:私は、ソフトウェア設計には二つの方法があるという結論に達した。一つは、欠陥がないことが明らかなほど単純にする方法である。もう一つは、明らかな欠陥がないほど複雑にする方法である。

9069:
2021-03-09 00:59

エンジニアは経験が全てだからなぁ。経験が全てって言っているうちに、ソフトウェア工学と実践が随分かけ離れてしまった印象がある。 ソフトウェア工学が今どうなってるか知らないけど、何らかの架け橋があるのだろうか。

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub CopilotのAIモデルがさらに進化し、より的確なコードの提案、脆弱性のあるパターン、SQLインジェクション、クレデンシャルのハードコードを警告など
GitHub
2023-02-16 04:02
IoT×販売網で流通全体の変革へ–Retail AIと東芝テック、協業の展望語る
IT関連
2022-10-12 19:18
三菱UFJニコス、債権回収の問い合わせにAIで自動応答
IT関連
2021-07-13 13:34
Ridgelinez、AIマルチエージェントを用いた業務改革を支援
IT関連
2024-07-13 02:22
AWSジャパン社長が語る「LLM開発支援プログラムへの強い思い」とは
IT関連
2023-09-09 07:27
熊本県山江村の小中学校、学習プラットフォーム「Monoxer」を活用–記憶定着をサポート
IT関連
2024-04-13 01:04
テクノロジー投資で重要視される6分野–2023年の優先事項
IT関連
2022-12-16 03:43
SpaceXが着地に成功した試作機を再使用する飛行試験の実施を示唆
宇宙
2021-05-10 10:56
オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告
Deno
2025-01-14 16:42
空気清浄機で戦うシューティングゲーム、シャープが公開 「プラズマクラスター」をPR
アプリ・Web
2021-08-03 11:30
旭化成グループ、防災情報システムを21都府県で運用開始
IT関連
2023-03-14 07:40
IaaS障害はどこでどうやって起きるのか? ユーザー企業が受けるサービスダウン以外の影響とは (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-17 23:19
アップル、「iPhone SE」後継の廉価モデル「iPhone 16e」を発表
IT関連
2025-02-21 16:44
Twitter、「TweetDeck」改良版のテストを開始
アプリ・Web
2021-07-22 14:36