スマホで次世代型決済と販促をハイブリッド化–東芝テックとデジタルガレージが実証実験

今回は「スマホで次世代型決済と販促をハイブリッド化–東芝テックとデジタルガレージが実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (CIO、小売業界の破壊と変革等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝テックとデジタルガレージは、スマートフォンを活用した決済と販促をハイブリッド化する実証実験を3月下旬から開始する。実施店舗は、群馬県を中心にスーパーマーケットを展開するとりせんの富士見町店。

 東芝テックが提供するスマートフォン型販売時点情報管理(POS)レジアプリと、デジタルガレージが提供するリテール販促プラットフォームを連携させることで、小売店舗における消費者接点や販促活動の一元管理を可能にする。

 スマートフォンに専用のPOSレジアプリをインストールすることで、店内で買い物をしながら消費者自身で商品の登録ができ、レジ前の待機時間の解消やレジ業務の省力・省人化を可能にする。リテール販促プラットフォームは、販促企画の管理機能・販促物のデジタル化、販促データの分析・予測を通じて、販促業務の効率化と販促効果の最大化を図る。

 実証では、とりせん富士見町店のLINE公式アカウントを登録している消費者に、アプリの情報やメリットを発信し、店舗への来店とアプリの利用を促進する。

 店内施策においては、Tangerineのビーコンとオフライン行動データ基盤「Store360」を活用し、消費者の来店検知やアプリへのログイン、特定の商品に近づいたタイミングなど、店内の位置情報にあわせたクーポンをアプリに配信し、販促効果と顧客体験の向上を検証する。

 また、LINE公式アカウントからの誘導、アプリの操作、クーポンへの反応、ビーコン検知による店内行動、POSデータ、消費者へのヒアリングなどをもとに、購買結果に及ぼす定量情報と消費者の行動や思考の定性情報を分析し、実証実験の成果を測る。

 東芝テックとデジタルガレージは実証試験の結果に基づき、来店や店内回遊、クーポン利用のデータを分析・活用する。これにより消費者の購買行動に合わせた効果的なコンテンツの配信を可能にし、消費者の一人一人に合った顧客体験の提供を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
凸版ら、ロボット管理クラウドとエレベーター制御システム間でセキュリティ通信実証
IT関連
2022-03-24 15:29
テプコシステムズ、データ駆動の推進で「HPE GreenLake」採用–ゼロカーボンエネルギー社会を促進
IT関連
2024-10-31 11:54
リモートワークは環境に優しいがそのためのテクノロジーにも炭素コストがかかる
EnviroTech
2021-01-22 13:38
「Microsoft Teams」、主催者がチャットを無効にできる機能を追加
IT関連
2021-02-19 14:50
Google、一部の自社アプリでは「iOS版アプリでのトラッキング許可画面は表示しない」
アプリ・Web
2021-01-29 06:07
2023年のデジタル変革を形成する7つのトレンド
IT関連
2022-11-16 06:29
「TemaSpirit」と「SmartHR」、システム連係で非財務情報を可視化–人的資本経営を支援
IT関連
2022-06-22 01:57
StreamlabsがTwitchクリップをTikTok / Instagram / YouTubeに共有できる新ツール「Crossclip」を発表
ネットサービス
2021-07-17 12:06
Google Cloud Spanner、価格据え置きのままスループットを1.5倍に向上、ノード当たりのストレージも10TBに増強と発表
Google
2023-10-16 07:55
MS、「ワードパッド」を非推奨アプリに–今後のWindowsリリースで削除予定
IT関連
2023-09-05 21:55
サイバー攻撃の兆候を捉え備える脅威インテリジェンス
IT関連
2021-03-16 03:13
中国Xpengが展開するLiDARを利用した自律運転EV
モビリティ
2021-05-04 15:24
確定申告時に必要な帳票の保管方法は「紙のまま保管」が5割—アドビ調査
IT関連
2023-02-09 22:59
金持ち連中はなぜくだらない資産をやりとりしているんだ?
VC / エンジェル
2021-02-09 00:31