カスペルスキー、東京などに「トランスペアレンシーセンター」を開設

今回は「カスペルスキー、東京などに「トランスペアレンシーセンター」を開設」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 カスペルスキーは6月17日、「トランスペアレンシーセンター」を東京とシンガポール、米国マサチューセッツ州に開設すると発表した。

 トランスペアレンシーセンターは、顧客とパートナー向けに同社のデータ処理方法などを説明するほか、製品ソフトウェアのソースコードレビュー、製品開発プロセスや部品(BOM)の確認、第三者機関によるセキュリティ監査結果(SOC2監査報告書、ISO 27001評価報告書)の閲覧が行える施設。今回で世界7カ所に設置することになるという。

 同社アジア太平洋および中東・アフリカ地域担当 パブリックアフェアーズ責任者のGenie Gan氏は、「当社が信頼され頼れるパートナーであることを証明するために、これまで継続してさまざまな取り組みを重ねており、製品の既存および採用を検討されている顧客やパートナーおよび政府規制当局が利用することで、あらゆる質問に答えられるよう最善を尽くす」としている。

 トランスペアレンシーセンターは、2016年に米国がロシア政府の諜報活動などを疑い政府機関でのカスペルスキー製品の使用を禁止したことなどを背景に、同社の透明性向上施策として、2018年に最初の施設をスイスに開設した。

 2022年2月から続くロシアのウクライナへの侵攻の関連では、米国連邦通信委員会(FCC)がカスペルスキーなどを「国家安全保障上の脅威」と認定し、同社は「今後もパートナーと顧客に当社製品の品質と完全性を保証していく。また、FCCやその他の規制当局の懸念に対処するため、米国の政府機関と協力していくという姿勢は変わらない」としていた。マサチューセッツ州の新施設について同社は、カナダの既存施設に代わるものとだと説明している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド請求書受領、中小を無料 Sansan
IT関連
2021-05-29 15:57
サイバートラスト、SBOM対応を強化した脆弱性管理サービスを発表
IT関連
2024-10-19 05:38
NTTら9社、ソフトウェア開発におけるCO2排出量の算定ルールを策定
IT関連
2024-04-02 15:27
PayPalとGoogle Cloudが提携強化–オンライン決済の拡大支える
IT関連
2021-05-17 17:10
リコー、モデルマージ技術でGPT-4に匹敵する日本語LLMを開発–プライベートLLM導入を加速
IT関連
2024-10-03 13:52
JavaScriptランタイム「Bun 1.1」正式リリース。Windows版登場、Node.jsとの互換性向上、前バージョンより高速化など
Bun
2024-04-03 22:26
米国防総省、クラウド構築事業でAWSなど大手4社と契約–90億ドル規模
IT関連
2022-12-10 09:14
Salesforce、簡単に導入できて安価な「Salesforce Easy」発表。セールス、サービス、マーケティング、コマースなどオールインワン
SaaS
2022-08-24 13:39
緊急時から平時まで–富士通、事業継続や従業員の健康把握を支援する新サービス
IT関連
2022-01-19 22:06
経営者と従業員の双方で不安を解消–仮想オフィス「Sococo」活用の実際
IT関連
2021-02-28 04:17
自社オリジナルで行こう–変革進めるイトーキに聞く、DX人材育成の勘所
IT関連
2023-11-28 04:31
業務効率化のための統合ID管理を活用する東映アニメの取り組み
IT関連
2022-01-22 11:57
ミロ、新機能群「Intelligent Canvas」発表–イノベーションのライフサイクルを加速
IT関連
2024-07-25 23:05
新種のランサムウェアとその亜種、2021年には大幅に減少–ウィズセキュア調査
IT関連
2022-06-28 23:04