データ侵害のコストが過去最高を更新、医療業界の被害がより高額に–IBMレポート

今回は「データ侵害のコストが過去最高を更新、医療業界の被害がより高額に–IBMレポート」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 データ侵害のコストは上昇を続けており、消費者がその代償を支払っているようだ。

 IBM Securityが米国時間7月27日に公開したレポートによると、データ侵害のコストは平均で435万ドル(約5億9300万円)となり、過去最高を記録した。これは2021年から2.6%の増加で、2020年と比べれば12.7%もの急増となる。

 また、調査に参加した組織の半数以上が、このコストを製品やサービスの値上げという形で顧客に転嫁していることを認めたと、IBMは述べている。

 この年次レポートは、2021年3月から2022年3月の間に世界の550の組織で発生したデータ侵害の分析に基づいている。調査自体はIBMの委託を受けたPonemon Instituteが実施し、IBMがその結果を分析した。

 IBMの分析対象となったデータ侵害の中で最もコストが高かったのは、重要なインフラ組織に関わるものだった。具体的には、金融サービス、工業、テクノロジー、エネルギー、運輸、通信、医療、教育の各業界、および公共部門の組織だ。

 これら重要なインフラ組織のデータ侵害コストは平均482万ドル(約6億5700万円)で、重要インフラに関わらない組織が負担した平均コストと比べて100万ドル(約1億3600万円)ほど高かったと、IBMは報告している。

 データ侵害1件あたりの平均コストが最も高かったのは医療業界で、その金額は1010万ドル(約13億7700万円)と、2021年の923万ドル(約12億5900万円)から増加している。

 データ侵害の経路を見ると、今回の調査で分析されたデータ侵害の11%はランサムウェア攻撃によるもので、2021年の7.8%から割合が増加した。また、19%が認証情報の窃盗または漏えいによるもの、16%がフィッシング攻撃によるものだった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Linux」に精通した筆者が最もよく使うコマンド6選とその理由
IT関連
2025-02-07 14:59
KDDI、AI解析と連携する監視カメラの映像統合管理サービスを提供
IT関連
2022-10-26 05:19
Oracle Cloud、最大160コアのArmプロセッサを用いた「OCI Ampere A1 Compute」開始。無償で4CPU/24GBメモリを期限なく提供、Arm対応のJenkinsやKubernetesも
ARM
2021-06-01 13:22
切っても茶色くならないリンゴの品種育成を加速、リンゴ果肉の変色に関わる染色体領域を特定
IT関連
2022-01-25 13:04
アタックサーフェスの拡大で高まるDevSecOpsの重要性
IT関連
2023-02-09 00:14
電動マイクロモビリティシェアの「LUUP」アプリが大阪梅田・難波・天王寺で電動キックボードシェア導入
シェアリングエコノミー
2021-05-21 09:56
モルカー、映画化決定 まさかの3D・MX4Dで全話一挙上映 7月22日から
くらテク
2021-06-09 02:34
海外拠点を契機とするサプライチェーン攻撃の現状と対策
IT関連
2024-05-22 21:57
ツイッター、被害者の妊婦を「とてもリアルなメイクをした役者」と主張するロシア大使館のツイートを削除
IT関連
2022-03-13 04:25
グーグル、「Chrome」の深刻な脆弱性を修正
IT関連
2022-12-07 02:39
ネット通販で悪質“お試し商法”急増か 背景に巣ごもり需要 消費者庁、規制強化へ
IT関連
2021-03-29 05:11
経済安全保障の対象となるクラウドは「国産」にすべきか–IIJ社長の現実的な提案とは
IT関連
2022-05-21 12:54
凸版印刷ら、ふじみの救急病院で新型コロナの検査結果を管理する実証
IT関連
2022-10-05 07:13
「ペーパーレスなどがDX」なら時代遅れ–ガートナーが警鐘
IT関連
2021-03-11 10:40