KOMEHYOオークション、「WOVN.io」導入で入札サイトを多言語化

今回は「KOMEHYOオークション、「WOVN.io」導入で入札サイトを多言語化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Wovn Technologiesは2月7日、ウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をKOMEHYOオークションが入札サイトとコーポレートサイトで導入し、多言語での対応を開始したと発表した。

 コメ兵ホールディングス傘下のKOMEHYOオークションは、中古品及び新品の宝石・貴金属、時計、バッグ、衣料の業者間オークションの企画・運営・管理などを事業とする。

 同社は、会場でのライブオークションを開催していたが、2020年5月に会員登録・出品・落札をオンラインで完結できるオンライン入札システムの提供を開始。オンライン化により場所や時間の制約がなくなったことで、これまでは参加が難しかった顧客も参加できるようになり、会員数が大幅に増加し、2021年には入札件数も前年比3倍以上と急成長した。

 会員は、国内のみならず海外でも増加傾向にあり、海外の会員により安心して入札してもらうには入札サイトとコーポレートサイトの多言語対応が必要と考えたという。

 多言語化では、日々変わっていく商品情報をスピーディーに翻訳することが課題となった。特に入札サイトの場合、商品の入れ替えも多く、人力で翻訳する従来の方式では、情報をリアルタイムに多言語で発信していくことが難しくなる。

 WOVN.ioの「未翻訳箇所の自動検知」機能は、情報の変化をすぐに検知し、自動で翻訳することを可能にする。また、今後の海外展開に合わせて柔軟に言語拡張可能な点や、画面を見ながらスムーズに翻訳確認・修正ができる「ライブエディター」機能も評価されているという。

 KOMEHYOオークションは、WOVN.ioの導入により、入札サイトとコーポレートサイトで英語と中国語(簡体字)での表示を可能にした。入札サイトでは、出品されている商品情報をリアルタイムに翻訳するとともに、会員情報などの個人情報を翻訳除外するなどセキュリティも意識した運用を行っている。コーポレートサイトでは、国内のニュース情報を除外するなど、提供地域に合わせたきめ細やかな対応を行っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「健康になるにはどうすれば?」 目標実現の道のりを教えるAI、富士通が開発
ロボット・AI
2021-02-05 20:12
ナイジェリアの証券取引委員会が投資プラットフォームの「未登録」外国証券取引を禁止へ
フィンテック
2021-04-13 18:56
高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ
IT関連
2024-11-08 20:42
NFTコレクターズマーケットプレイスの立ち上げ計画をDraftKingsが発表
ブロックチェーン
2021-07-25 16:51
鹿島建設、図面管理システムを刷新–施工情報をクラウドで一元管理
IT関連
2022-09-01 12:02
グーグル親会社Alphabet、産業ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ–研究部門「X」発
IT関連
2021-07-26 11:19
サイバー攻撃に対する企業の回復力が重要に–Infinidat・山田代表
IT関連
2023-01-12 01:21
NEC、金融機関10社と生成AI共同研究会を設立–業界全体の生産性向上と価値創造へ
IT関連
2024-08-20 15:50
ソフトバンクG傘下のArm、Nasdaq上場を申請
IT関連
2023-08-23 15:23
「災害用音声お届けサービス」、2022年3月31日で提供終了 災害用伝言板などを代替に
企業・業界動向
2021-03-30 23:54
パイオニア、企業のモビリティー課題を解決する「MobilityOne」提供開始
IT関連
2024-10-03 06:14
コードアシスト用の生成AIをオンプレミスなどにデプロイ可能。GitLab 17.9が正式リリース
DevOps
2025-03-03 13:07
グーグル、クロスプラットフォームフレームワーク「Flutter 2.2」発表
IT関連
2021-05-20 05:58
UberがEVを推進する「Uber Green」プログラムを北米1400都市に拡大
EnviroTech
2021-01-14 10:39