NEC、データ解析で建造物の損傷の変化を検知・進行予測する技術を開発

今回は「NEC、データ解析で建造物の損傷の変化を検知・進行予測する技術を開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、橋りょうやダムなどの大規模構造物の3Dデータと過去の点検画像を組み合わせてモデル化し、損傷の位置やサイズの変化の検知と進行の予測を可能とする技術を開発したと発表した。6月に愛知県豊田市と共同で市内の橋りょうについて実証実験を開始する。なお、NECのる事前検証で数センチの誤差により損傷の位置とサイズを検知することが確認できているという。

 今回開発した技術は、現実空間の事象をデジタル空間に再現するデジタルツインを活用しており、デジタル空間に建造物の実寸大の3Dモデルを構築して解析、予測を行うとする。

 レーザー光で距離や形状をセンシングする「LiDAR」を用いて計測した建造物の3Dデータ(点群データ)と、点検などの際に異なる位置や角度から撮影した過去の画像を照合・解析する。これによって構造物の損傷の位置やサイズの時系列変化を3Dモデル上で検知するとともに、これらを自動で記録する。

 さらに、過去の画像から現状の損傷の進行程度を数値化し、時系列変化の傾向から将来の経時変化を予測する。これによって、例えば、補修時期の判断に役立てることや、現地での点検業務の効率化にも貢献できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
RISE with SAPは“インテリジェントエンタープライズ”に向けた第一歩–SAPジャパン
IT関連
2021-03-10 12:12
「物流の2024年問題」をサステナブルな社会への変革と捉えよ
IT関連
2024-03-15 08:32
エネルギー消費を抑制する電動モーター開発企業にロバート・ダウニー・Jr氏、ビル・ゲイツ氏が支援する企業が投資
EnviroTech
2021-03-05 21:21
ソラコムが「SORACOMラズパイコンテスト」最優秀賞4作品の作り方を「SORACOM IoT レシピ」で公開
IoT
2021-08-04 12:20
オープンなハイブリッドクラウドの実現は、システムの開発と運用、ビジネスを変革する。Open Hybrid Cloud Week 2022[PR]
OpenShift
2022-06-07 14:46
Box Japan、インテリジェンス分野の取り組みを加速–2025会計年度は「Box AI元年」
IT関連
2024-04-20 23:01
「Windows 11」新プレビュー、「Dev」と「Beta」チャネルでリリース
IT関連
2022-03-26 16:43
テレビ東京ダイレクト、「ecbeing」導入でECサイトの拡張・強化を図る
IT関連
2022-06-11 09:41
SUBARU、図面データの検索をAIで効率化–実務者の発想の拡がり促進
IT関連
2023-11-12 14:25
レッドハット新社長が示してみせた「徹底した顧客視点」の意味
IT関連
2023-10-21 07:32
データの流通体制をクラウド化、「AIDC Data Cloud」発表
IT関連
2021-02-12 07:44
2026年までに検索エンジンは生成AIのチャットボットにシェアを奪われ、利用が25%減少する。ガートナーの予想
機械学習・AI
2024-03-14 01:39
業務の自動化が進むAI時代に人は創造的な仕事へシフトしていけるのか
IT関連
2024-06-14 19:13
ChatGPTは「異星人の知性」のようなもの–Linden Lab創業者が語る
IT関連
2023-04-11 10:42